見出し画像

【ネタバレ有り】FF16クリア感想

FF16をクリアしたので、感想がてら書いていこうかと思います。先に最終的な感想を述べると
・つまらないゲームではなかった。
・鳴り物入りで出した割には、って感じはする。
・PS5ローンチタイトルだったら高評価だった。
って感じです。これ以降はネタバレありだし微妙だな~って部分も書いていくので注意していただければと思います。ただ、事前情報0でプレイしてたのでもしかしたら見当違いなことを書いてるかもしれないです。そこはご了承ください。
なお、本記事は下記遵守の元投稿しております。

© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.



気になった部分

悪いことは最初に書きます。やっぱ最後は良いこと書いていい印象で締めたいからね。

メニュー画面

とにかく気になったのはメニュー画面。もう本当にここに尽きます。
ワールドマップが重くて開いてすぐのレスポンスが悪く、L2を押してもシステム画面の方に行かない時間があるのがストレスでした。しかもここからジャーナル画面に行っても若干重さを感じてとにかくプレイフィールが良くなかったです。
特にこのワールドマップ画面はメニュー画面を開くときに表示されてることが多く(直前に開いたメニュー項目を保持してる?からかワールドマップ画面で目的地に移動した後メニュー開くとまたこの画面を見ることになる)今はアビリティを見たいんだよ!って時にいちいちこの重い画面に行くのが結構厳しかったです。なんならプレイ中はワールドマップ画面からL2押してシステム画面に行かないと思ってました。ちょっと待たないといけないっぽいです。

ここから各地域に行くのですが、新しいアビリティを試そうと思って行き先でメニュー開くとまたこの画面に。ワールドマップだけメニューから切り離して欲しかった感。

アビリティバランス

意図的なのか僕が気づいてないのかはわからないですけど、アビリティのバランス悪そうだなとずっと思ってました。というかガルーダが強すぎる。
マジでガルーダゲーでした。こいつだけ固有能力が強すぎ。あとラムウが使いにくすぎる。
1ボタンで完結するアビリティとボタン押して相手ロックして球当ててそこに攻撃当てて~ってどんだけ手間かけるんだよ。しかもちゃんと硬直が長い。
それを顕著に感じたのがラムウアビリティ獲得したとき。中ボス戦みたいなのが始まるのですが、せっかく新しく獲得したラムウの使いにくさとガルーダの強さが明確に差を感じました。クリアまでガルーダだけは外せなかったです。
ただここは、実はやりこんだら強いという説もあるのでなんとも言えないですが。強かったら教えてください。

下の3行に全て詰まってます。雑魚戦でも割と使い勝手が良いのもGOOD。
手間が多すぎる。ガルーダは1ボタンで完結するし硬直も短いのに……。

フィールド素材、ほとんどの宝箱の意味がない

マップ走ってたら宝箱見つけた!こんな奥地に何があるんだろ~ 魔 物 の 牙
フィールドに落ちてる宝箱、アイテムのほとんどがフレーバー的な要素しか持ってなかったのが個人的には微妙だなと思ったというか、RPGっぽくないなと思ってます。宝箱って貴重なアイテムがあるものじゃないんでしたっけ?
散策して牙!花!鉱石!とか言われてもそっすか……としかならないのが残念。しかもその素材普通に買えるんですよね。使いどころは殆ど無いんですけど……

1周目クリア時点で特に意識せずに1500個近く余ってます。素材集めのストレスが無いと言えばないですね。

装備の幅がない

アクセサリー枠3枠なのに、途中から経験値アップとアビリティポイントアップのアクセサリー2つが登場してほぼこれで埋めることに。装備しなければいいと言えばまあそこまでなんですけど、もうちょっと、こう、なんか、手心といいますか、あってもいいじゃないっすか。
後に書きますが、グライヴ君の装備しかできないが故に起こってることな気もします。他のパーティメンバーに装備させるとかできたらまたちょっと違ったのかも。

装備枠。武器防具は常にその時に一番ステータスが良い物を装備すればいいのでわかりやすい。

グライヴ以外も操作させてほしかった

折角魅力的なキャラが出てきて仲間になったりするんだから操作させてほしかったなと。幼少期ジョシュア操作できてなんでジル操作できないんですかね?
ディオンとか、ジルとか、それこそ大人ジョシュアとか、横で動いてるのを見ると操作させて~~~~~~~~ってずっと思ってました。ディオンで竜騎士みたいなアクションしたかったです。嘘。本当はジルを操作して興奮したかったです。

スクショが撮りにくい

ステータス画面からフォトモードに行けるのですが、そこのカメラ操作の自由度がちょっと物足りなかったです。
基本的にクライヴを中心にカメラ操作するのですが、移動距離?に制限があるので今このキャラがカッコいい瞬間だ!と思ってフォトモードに行ってもクライヴが近くないから撮れない、みたいなことが多発してました。フォトモードがあること自体とそこの設定は充実してるんですけどね……ここはFF14でユーザーがスクショ撮りまくってるのを知っててグループポーズとか実装してるのに活かされてないなと感じてます。

ちゃんとクライヴ君を消すオプション「プレイヤーキャラクター」の項目がある
ピント設定とかもできる
頑張って撮った一枚。本当はちゃんと顔が映るようにカメラを向けたかったんですが……

良かったところ

シナリオと音楽は「今のFFらしさ≒FF14らしさ」だった

今回FF14のスタッフがかなり多く開発に関わっているようで、基本軸がFF14っぽい気がしました。特に音楽は完全に祖堅さんの曲じゃんみたいな瞬間が多かったですね。そりゃ祖堅さんが作ってるのでそうなんですけど。
キャラクター名や物の名前もかなりFF14ライクで、FF14知ってるか知らないかで体験が大きく違うかもしれないです。というかそれぐらいFF14を感じました。これやってなかったらどういう感想になるんですかね。ちょっと気になります。

戦闘の最適化が面白かった

気になったところでガルーダ強すぎ!ラムウ弱すぎ!とか書いててなんですけど、バハムート手に入れたぐらいから戦闘そのものは面白かったです。
ウィルゲージとアビリティのリキャストタイムをどう噛み合わせていくか、ウィルゲージ削り優先のアビリティの数と選択、ダメージ優先のアビリティの数と選択、テイクダウン後にリキャストを考えたアビリティ発動と自分で考えて試行錯誤できるのは本当に面白いです。上手くいくとハメみたいになってもしかして俺ってゲーム上手い!?みたいな錯覚させてくれました。
良さそうなクリップ無いか探したけどなかったので、ここは自分で体験してください。バハムート後からマジで面白いんで。

サブクエの作りこみが良い

どのサブクエもちゃんと連続したシナリオになってるのと世界観の補完としても成立しててビビりました。この話メインでやらないの!?みたいなのも結構ありましたし。
もしかしたらサブクエやってるかやってないかでシナリオに対してかなり印象の変わるゲームかもしれないです。それぐらい作りこまれてました。特にベアラーが何故迫害されているのか、どういう歴史を辿ってきたのかがちゃんと補完されてるのには驚嘆しました。
一方ルボルのサブクエが後半になると終わってるのはちょっと浮いてる気もしましたが。それまで芯通ってるキャラが多かっただけに終わった人間が死ぬほど目立つんですよねこの世界。
個人的に好きなのは……燎原の騎士たち!ロザリア公国のみんなが頑張ってるので……

シナリオ感想

ここからエンディングまでやってのシナリオ感想なのでマジのネタバレです。ご注意を。

最初の方色んな国とキャラが出てきすぎて理解するためにしばらくノートにキャラクターと国、その関係性や出てきた単語と意味をメモしながらプレイしてました。実際のメモがこれ。

字が汚すぎる。

マードック将軍を13年前のトレモの人って書いてあるのひどすぎますね。それ以外はちゃんと書いているような気もします。
途中から各国と人物を覚えられてメモしなくなりましたが序盤はとにかく理解するためにメモしまくってました。途中からムービー中に誰が出ててどういう人物なのか確認できることに気づきましたがほとんど使わないようにしてました。

シナリオは……とにかくアナベラが最悪~!!!!
死に方まで最悪だったのはビビった。こんなにスカっとしないことあるんだっていう。もうちょっと気持ちよく倒させて欲しかった気もしますね。
殆どこいつが悪いというか、全ての元凶でもあるのでこんなあっさり終わっちゃうんだって思いました。人間ってそんなもんだよねってことを描きたかったのかもしれないですけど。

エンディングはまあ嫌いじゃないけど、目的の一つだった人が人として生きる世界を作る→混乱しちゃうけどしゃーない!みたいなところで混乱の部分を見せてほしかったです。
アルテマ倒したりマザークリスタル破壊したりはあくまでも手段であって目的の部分を見せてくれないのはちょっとなって。ベアラーとか、各国とかどうなったんですかって。特に鉄王国なんか最後何の姿もなかったし。
個人的にはクライヴの生死とかよりもその後の世界の方をちゃんと描いてこうなりましたよの提示がないことの方がよっぽど気になりました。
ただ、最後にジョシュアの傷を塞いであげたのはクライヴの兄としての優しさが出ててちょっと泣きそうになりました。せめて遺体ぐらいは綺麗な状態にしてあげたかったんだろうなって……クライヴの気持ちを考えると、涙腺に来ますね。
あと、ガヴが最後エッダの子供のこと気にしてましたけどもうちょっとクライヴに対して気にかけてくれても良かったんじゃないですかね。僕たち結構長い間一緒に戦いましたよね?今世界の命運のために戦ってるんですけど……ジルが心配してるから良いんですかね。

アジトがインビンシブルだったり空の文明周りの回収がもうちょっと欲しかったですね。結局アルテマとあんま関係なさそうだったし。関係あるのかな?

そしてこのゲームで一番好きなシーンはやっぱり……クラジル遭難ックス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヴィヴィアンレポートで遭難ックス前後で関係性が変わるの、マジで良くないですか?ここを作りこんだ人は間違いなく変態です。

ックス前
ックス後。恋人って文字を見つけた瞬間変な声が出ました。

ヴィヴィアンレポートももしかしたらサブクエの進行度で表示変わってたりするのかもしれないですね。それぐらい作りこまれてる気がします。

最後に

何だかんだ書いてきましたが、最初に書いた通り「つまらないゲームではなかった」に尽きます。良いゲームではありますし、時間があったらプレイしてみてほしいです。そして一緒にクラジルについて語りませんか?
ここからはTwitter上で実際にプレイしてるときのツイート貼っておきます。人はこうやって狂っていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?