\\🚥信号機の電気代🚥//


2022年大晦日の朝7時頃
職場へ向けて、車を運転していた時のこと

大晦日で世間は休みという事もあり、いつもと同じ時間帯に運転しているが、他の車はほぼ居ない。国道を独占状態
。前の信号が赤に変わり、停止線手前で車を停止する

信号待ちをしている時に、フトこう思った

『信号の電気代って、どれくらい掛かるんやろう?』

#なんでフト思った !?
#何故かはわからない

青色・黄色・赤色。何かしらで常に点灯している信号。しかも全国的に見ると、信号の数は半端ない

『電気代だいぶ掛かりそうやな。というか誰が払ってるんやろう?』

考えれば考えるの程、答えが知りたくなってきた

なので、職場近くの契約してる駐車場に車を停め、出勤前にいつもモーニングをしてるマクドナルドで、ホットコーヒーを飲みながら『信号の電気代』にググって調べてみた
#大晦日に信号の話題
#少々お付き合い下さい

するとこう書いてあった

警察庁によると、全国の全信号機の数は
226万基(車両用126万基、歩行者用100万基)

1基当たり、1ヶ月の電気代は

・電球式車両用信号機→756円
・歩行者用信号機→648円
・LED式車両用信号機→129円
・LED式歩行者用信号機→108円
#LED安い

全てを計算すると全国の信号機
1ヶ月あたり→8.9億円
一年あたり→100億円
#100億円 !?

信号の電気代半端ない(汗)
ただ『LEDってやっぱり安いねんなぁ』という事を知れた。なので、今信号機がLEDに変わってきてるのは、電気代の問題もあるかもしれませんね

ちなみに『誰が電気代を払ってるか?』というと、各都道府県の警察署みたい。という事は税金なので、国民みんなで信号を支える感じかな

『みんなで、みんなの安全を支えてるって何かいいなぁ』
最後はそこに着地して、少しホッコリした


『信号の電気代』って、どこでどう使えるか分からない知識やけど『身近なモノを勉強してみるって、面白いなぁ』と思った

例えば、電車の『ダイヤが乱れる』のダイヤってどういう意味なのか?とか、酒場の外に置かれてる瓶は、誰がどこに持っていくのか?とか。普段なにげなく見てるものでも、調べてみると『そういう仕組みになってるんや!おもしろ〜』って思える。
#ちなみに 『ダイヤが乱れる』は結構面白かったので、コメント欄にリンク貼ります

色々と調べれば調べるほど。勉強すれば勉強するほど『まだまだ知らない事だらけやなぁ』ってなる。だからこそ学びは尽きないと思う。2022年も今日で終わり。明日から2023年。もっともっと前に前に動いて行こうと思います♪

今年の1年間、本当に色んな人に出会えて、また繋がり続けれて幸せでした。ありがとうございました!もう間もなく2023年。仲良くしてください。引き続きよろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?