UAUU T30 8インチAndroidタブレット

昨日とどいたUAUU T30という8インチタブレットはなかなかよい。
いろいろ割引が効いて1.4万円で購入できた。
ちょっと馬力が少ないのでもたつきは多め。

電子書籍をがっつり読めることと、なにか気軽にタイプしてメモることができる端末として使うことを考えている。

インストールしたソフトは

  • Googleアプリ一式

  • Novaランチャー

  • tenki.jp

  • File Commander

  • Kindle

  • 読書メーター

  • Post-it(R)

  • note

  • Obsidian

  • Jota+

  • Termux

  • EBPocket

  • mazec3

  • OyaMozc

  • KCMリマップ

  • mobi caluculator

  • 東京地下鉄路線図

  • F-Droid

  • RAM Monitor

  • QPython 3S

  • PS App

  • Droid info

  • iPrint&Scan

といったところ。

タイピングには、PCかMacで親指シフトかつDvorakがいいのだが、このタブレットにはとりあえずOyaMozcでJISキーボードをつなぐことにした。

TermuxとF-Droidは野良アプリだが、母艦デスクトップとrsyncしたり、git push/pullとかで同期するのに、試し運用として入れた。

今ひっかかっていることは主に4つ。

ひとつはReader by Sonyが起動しなかった。
理由はよくわからない。
Chromeを無効にしたせいかと思って、再度有効にしてインストールしてみたがReaderは起動しなかった。
とりあえずあきらめ。

2つ目はWiFiが遅いこと。
仕様上、2.4GHz帯にしか対応していない。
集合住宅なので電波が混んでいるのかもしれないが、同じLAN内のPCからの大きなファイルの転送が1Mbps以下になってしまう。
どうしてもかなり大きなファイル(たくさんの辞書を含むEPWINGファイル)をデスクトップPCから転送したいのだが、まだうまくいっていない。

3つ目はUSBでデスクトップPCにつないでMTPファイル転送をしようとしたが、デスクトップPCをハングさせてしまう。
だからEPWINGはにっちもさっちもいかない。

よくわからないが、たぶん設計の問題の気がしている。
畑違いだがポメラDM200のWiFiもとても遅かった。
こういうI/Oの足回りはノイズ対策とかで技術力の差がでるのかなと考えている。

4つ目は顔を撮影して生体認証できるはずなのだが、どこを設定すればできるのかが分からなかった。
メーカーに質問メールは送っておいた。

Googleアカウントにはクレジットカードなどの支払い情報や、大切なデータもドライプに保管しているし、Webの種々のパスワードも記録してあるので、あんまり信頼できない端末でログインできるようにしたくはない。
だから端末を使う前に長いパスワードを入れないといけないのだが、それは困る。

結局、iPadを買うことになるのかもしれない。。。

#Android #UAUU #T30 #タブレット


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?