見出し画像

北九州市立ユースステーション2021年の振り返りnote

はじめに

こんにちは!北九州市立ユースステーションです!
今回は、2021年書いてきたnoteのまとめをさせてもらいます。

北九州市立ユースステーションとは・・
北九州市立ユースステーションは、中学生や高校生をはじめとした将来を担う若者が、学習や体験、スポーツ・文化活動を通じて社会性や自立性を身につける場として、平成25年4月2日に市内で初めて設置されました。

施設では、若者が放課後や休日に気軽に立ち寄って友達との会話や自習などを行うことができます。また、バンド演奏やダンス、卓球、簡単な料理、手芸など、若者が自分の興味・関心に合った活動をすることができます。

https://www.kitaq-youth.com/


2021年の振り返り

2021年の記録

今日は、北九州市立ユースステーションの2021年に書いてきたnoteを振り返っていこうと思います。

先ず、北九州市立ユースステーションの書いたnoteを数ですが、なんと36本!

書いた記事数

2021年の8月からnoteを書き出している、ユースステーションですが8月〜12月の5ヶ月間で36本。

月間で考えると月約7本くらいのペースで書いていることになります。


続いて、書いたnoteの中でもどんな記事が読まれているかです。

よく読まれたnote

最初に書いた「noteはじめました」という記事が一番多く読まれていそうです。ということは、noteは誰かを応援する文化があるということかと思います。

そう言うと、Twitterにもnoteは似ているなと思います。誰かを応援する文化あるのあるnoteは素敵な世界観がありますよね。


2021年によく読まれたnoteたち

初めて書いたのが、「noteはじめました」です。それから、利用案内なども書きました。

北九州市立ユースステーション【noteはじめました】|北九州市立ユースステーション|note

北九州市立ユースステーション【利用方法】|北九州市立ユースステーション|note


続いて、スタッフ紹介もしましたよね。まだ4名しか出来てないので、2022年も徐々にアップしていこうと考えています。

北九州市立ユースステーションスタッフ紹介Vol.1|北九州市立ユースステーション|note

北九州市立ユースステーションスタッフ紹介Vol.2|北九州市立ユースステーション|note


イベントを頻繁に行っている北九州市立ユースステーションです。イベントの告知も忘れずに!

北九州市立ユースステーション「なんでも言って委員会」を開催します!|北九州市立ユースステーション|note

グラスプ GRASP.-世界との繋がりをココから。-|北九州市立ユースステーション|note


さいごに

北九州市立ユースステーション、普段は学生の方の学びの場としてよく使われていますがイベントも頻繁に実施しております。

新たな機会の創出に、ぜひ北九州市立ユースステーションをご利用くださいませ!

次回のイベントが気になった方は、こちらからどうぞ👇

「English de おもてなし」


SDG8探究Cafe – 経世済民に立ち返る –


とっても楽しい☆ダンス講座♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?