見出し画像

だれでもできる管理職のススメ

こんにちは。
ごきげんぎしちょーです!

今日もごきげんにすごしています。

名前の通り僕の役職は技師長です。

俗に言う中間管理職ですね。

中間管理職って聞くと
「しんどそう」とか「上からも下からも言われて大変そう」とか思われがちですがそうでもなくって。

なんでもかんでも自分でやろうとするとしんどくなっちゃっうだけなんですね。

だから本日は「だれでもできる管理職のススメ」についてお話させてもらいます。

僕が中間管理職として大事にしていることは

①部下の悪いところを直すより、良いところを伸ばすことに注力する
②部下の前で他の部下の悪口をいわない
③上司の立場になって考える
④部下と上司でやり取りできることは当事者に任せて介入しない
⑤できるだけ現場にでる
⑥プライベートでは仲良くしない
⑦いつもごきげんでいる

この7つです。

で、この7つの逆を言うと

①部下の悪いところを指摘しまくる(自分の価値観を押し付ける)
②部下の悪口を他の部下の前で言いまくる(自分がさも、立場が偉いかのように)
③上司の立場で考えられない(自分は悪くない精神)
④なんでも自分が把握してないと気がすまない(「私(オレ)その話し聞いてないけど?」ってね)
⑤事務仕事ばかりしている(業績のことで頭がいっぱい)
⑥飲みにケーションでしかコミュニケーションがとれない(しかも割り勘)
⑦いつも不機嫌(怒ってるアピール)

この7つって嫌な管理職の典型じゃないですか?

だからこそ前者の7つを意識していればおのずと管理職が務まるんですね。無理せずに。

これが俗に言う「7つの習慣」です。(ウソですwww)

みなさんは仕事で意識されてることはありますか?

ではまたお会いしましょー
ごきげんぎしちょーでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?