見出し画像

私がシングルアイシャドウを選ぶ、3つの理由

皆さんは、アイシャドウを選ぶときにパレットを選びますか?シングルシャドウを選びますか?
一般的にはパレットシャドウの方が人気だと思います。また、韓国コスメを中心に4色以上の多色パレットも多く発売されていますよね。でも、私は超超超!シングルシャドウ派です。今日は、私がシングルシャドウ派になった3つの理由を書きたいと思います。

❶欲しい色が間違いなく選べる!

貧乏くさいかもしれないですけど、絶対に捨て色が許せない人間です。単純にもったいない…と思っちゃいます。あと、同じように使っていても、先になくなるカラーがあると「この色だけない!この色だけ欲しい!でも買えない!」みたいな状況になるのも嫌です。その点、シングルシャドウは全部自分で選べるので、捨て色は存在しません。また、無くなったカラーを買い足すことも可能です(廃盤でない限り)

色数で金額を割ると、シングルシャドウはパレットシャドウよりも一色あたりの単価が割高になるかもしれませんが、無駄がないという点から考えるとコスパがいいのではと思っています。本体単価はパレットシャドウよりも安いので、買いやすいですしね!(これがメリットなのかデメリットなのかは別問題として)

❷カラーのバリエーションが豊富

結論から云うと、私の好きなブランドはM.A.CやADDICTION、shu uemuraです。アーティスティックで、どんな色の組み合わせも受け入れてくれる包容力を感じています。パレットシャドウも十分素敵ですが、シングルシャドウの色展開が豊富なブランドです。使った事がある方ならわかると思うんですが、どのブランドも色や質感の豊富さ、微妙な表現の違いが素晴らしい〜!中には「どうやって使うの?」と思うようなカラーもあって、使う側の想像力を掻き立ててくれます。

ちなみに、日々パーソナルカラーと関わっていて「〇〇タイプにはこのカラー」「イエベはこのアイテム」など、公式に当てはめる考え方をされる方が多いと感じています。実は、私自身も以前はそうでした。(例えば、目元はベージュのグラデじゃないと絶対に変だと思っていた)でも、私の大好きなシングルシャドウは組み合わせも自由で、もっと大胆にメイクをしてもいいと、私に教えてくれました。

❸小さくて可愛い!おもちゃみたい!

ブランドによって多少のサイズ感の違いはありますが、小さくてコロンとしていて可愛いですよね!(中には、おもちゃなんて言い換えれないような高級感漂うものもありますが…)(おもちゃというには、少々割高)机にたくさん広げてメイクすると幸せな気分になります。(パレットをたくさん広げると、爪で引っ掻いたりして大変なことになりがち)

また、小さいので持ち運びも便利ですよね。私も旅行の時にいくつか持って行きます。シングルシャドウだと、期間によって数を変えれるのも良いところです。

もちろん、ポーチの中にも入れてます。おすすめは、コスメデコルテ/アイグロウジェムのBE387が誰でも似合って品よくツヤ&キラっとするのでおすすめです。クリームなのでノールックで塗れるのも最高。
休みの日は、ラメの主張が強めのものをポーチに入れてます。M.A.Cのアイライク2ウォッチや、ADDICTIONのmoon riverがおすすめです。

以上の3つが、私がシングルシャドウを選ぶ理由でした。ただ、イメコンに出会ってやっとメイクに目覚めたのですが、最近になってパレットシャドウの良さを感じつつあります…
まずは、間違いのない色選び!朝とか時間のない時にはやっぱり使える!

そして、真逆かもしれませんが、意外な色の組み合わせ!最近のパレットシャドウって、いわゆるブルベカラーとイエベカラーがあえて混ざった一見使うの難しそう〜なものが増えてますよね?今までは「自分に似合わすの難しい色入ってるから辞めとこ〜」となるんですが、最近はチャレンジしてみたい欲が湧いてきています…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?