マガジンのカバー画像

はじめての Geometry Node

11
blender のジオメトリノードについて、基本機能を中心に紹介します。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | ホームデコを作る

ここでは、ジオメトリノードでは比較的実用的で、使用頻度も高い Distribute Points on Faces ノードを使い、ちょっとしたホームデコを作ってみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 準備 わかりやすくするため、確認用に下の仮オブジェクトを作成し、名前を Triangle とした。マテリアルは黒。 Geometry Node 2 m の平面オブジェクトを追加 上部メニューの Geometry Nod

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | 不思議なボール

不思議な動きをするボールの動画があり、ジオメトリノードでもできないかと、再現してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 ことばでは説明がむつかしいので、動画をご覧ください。 準備 半径 0.05 m の平面の円を作成し、名前はCircle とした。 Geometry Node 平面など任意のオブジェクトを追加 上部メニューの Geometry Nodes を選択 New(新規)ボタンをクリック Group I

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | Math 数式ノード

こどもがピーマンやニンジンを嫌うように、われわれ文系は数式が嫌いです。文系に数をみせると、物理的(病理学的)に、頭痛を引き起こしているというデータもあるそうです。 ただ、さすがにジオメトリノードに数式はどこかに出てくるものなので、しかたなく整理します。嫌いなおかずは最初に食べるタイプです。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Math | 数式 Functions | 関数Add, Subtract, Multiply, Di

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | ミニマムアートを模写する

ミケランジェロだってピカソだって、最初はお手本を模写することから始めています。 不肖わたくしもそれに習おうと思いますが、美術館の名画を模写するわけにはいかないので、シンプルなミニマムアートを、ジオメトリノードで模写してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Case 01 最初のお手本。バウハウスの1923年のポスター。いやいや、そんなのはそもそもジオメトリノードどころか blender でなくてもいいでしょ、と去らない