外来語・和製英語・カタカナ語・カタカナ英語の違い

グローバル化の影響もあり、現代の日本語にはカタカナの言葉がどんどん混ざってきており、私達日本人は日常生活の中でそれぞれの言葉のルーツや本来の意味を知らないまま、いつの間にか日本語として使うようになってきています。

どのカタカナの言葉も、日本国内や日本人同士で使う場合は、お互いに理解できるため特に問題はないのですが、外国や外国人相手に英語だと勘違いして使うと、実は意味が全く通じないものがほとんどなのです。語句によっては、そもそも意味や使い方が全く違うもの、発音が違うものなどがあるため、それぞれの語句の本来の意味や英語での正しい使い方、正しい発音について知っておきたいですね。

今回は、『外来語』『和製英語』『カタカナ語』『カタカナ英語』の意味と違いをまとめてみたので、よかったら参考にしてみてください。

様々なカタカナの言葉がありますが、それらを簡単に分類すると、

諸外国から入ってきて日本語と同様に使っても違和感のない(むしろ日本語に馴染んでいる)『外来語』

英語の語句をもとに「いかにも英語っぽい言葉」として日本が独自に作り出した『和製英語』

基本的にカタカナ表記されているものすべてを含む『カタカナ語』があります。

また、英語を日本人が発音しやすいようにカタカナに置き換えたために、もともとの発音からかけ離れてしまった日本語訛りの英語の発音のことを『カタカナ英語』と言います。

『外来語』とは、文字通り、「国から」という意味です。
諸外国から入ってきた後、日本語の一部として馴染み、今では日常的に使われている言葉のことを指します。

『外来語』は基本的にカタカナ表記されるものが多いのですが、中には日本語読みに書き換える際に当て字として漢字やひらがな表記されるものもあり、日常生活の中でまるでもともと日本語であったかのように使われているため、『外来語』だと気づかれにくいものも混ざっています。

『和製英語』とは、日本人による、日本人のために作られた、日本語でしか通じない、日本独自の言葉です。

ちなみに、英語以外の言語がもとになったものまで含めて言う場合は、『和製外来語』や『和製洋語』などと言います。

『和製英語』は、実際に存在する英語の語句を組み合わせて作られたものや英語の語句を文字ったもの、カタカナ表記されていることから「いかにも英語っぽい言葉」だと思ってしまうようなものがほとんどなので、多くの日本人が実際に海外で使われていると勘違いして、間違って使ってしまいがちな非常に紛らわしい言葉です。

日本語は母音と子音の種類が少ないのと比べ、英語には日本語にはない発音がたくさんあるため、英語の発音すべてをカバーすることはできず、同じ発音を再現することはほぼ不可能なのです。

そこで、『外来語』などのもともとの英語の語句を、日本語読みにして(日本語の近い発音に書き換えて)カタカナ表記にしているのです。

以上、ぜひご参考にされてくださいませ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?