見出し画像

なぜこのマガジンを作ったのか

まだとっちらかっておりますが
ひとまず出航!改善を前提に踏み出すしかない(-'_'-)
hel活のそもそもの原動力になる発信をしてくださっている
(hellog,Voicyheldio,note,YouTube,Mondもろもろ)
堀田隆一先生は、今でももの凄く活躍されていて
去年初めて声をお聴きして
"実在していらっしゃるんだ、
生身の人間として…  !"
と思うくらいわたしにとって言語学の天上界に
て活躍していらっしゃる方だと思いますが、

まさに"英語史をお茶の間に!"の通り、
堀田先生の発信で知への歓びに触れることの出来る人はもっといっぱいいるとおもうのですよね。
(一人ごとですけど!)
体感的に1015倍は余裕でいらっしゃるはずで!
ƪ('߸' ƪ)
この素敵な発信を布教する一員になりたいというのがこのマガジンを作った動機です。
(一人ごとですけど!)
⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
わたしの尊敬する内田樹先生も
"まずは隗より始めよ"とどこかの著書で仰っていましたし、まずはこのnoteを堀田先生のhel活
航海記録として残していきたいと思います。

本当は20回文くらい書きためてから
バーンと公開設定にして
堀田先生に感動の涙を流してもらうんだぜ!と
企んでいたのですが、堀田先生のどんどん進化していく一回一回の放送や、コメントでの回答にたくさんの恩恵をいただいておりまして、ここまでの感謝をまず伝えないとはちきれそうなのでこんな仕様になりました。がんばれわたし୧( “̮ )୨✧
それではここまで読んでくださった方、
ありがとうございます!
今日も素敵な1日をお過ごしください!!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?