受験直前期に大切な事(執筆中)

こんにちは、今日は受験の戦い方の続きを書こうと思いましたが、受験直前期ですので、小6生の親御さん向けに抑えておくべきポイントを書きたいと思います。

①1月受験の狙い(東京)

埼玉と千葉がそれぞれ1月10日、20日に入試が解禁なので、東京の中受生がもちろん本命を受ける場合もありますが、模試的にシュミレーションで受けるのが一般的です。

目的の一つ目は場慣れと受験慣れです。

自分は1勝1敗でおさまる1月受験を推奨してます。

2月の本番が不安ですので、まず本場前の1勝(*^o^*)

絶対受かるでしょーというような中学でも実際に合格すると最高に嬉しくなります。

2月に万が一不合格が続いた時にこの1月の1勝が生徒(と親)のメンタルを支えたりします。

そして、それだけだとちょっと気が緩む可能性があるので、少し格上ぐらいの学校も受け、不合格でも良いくらいの感覚で、1勝1敗にするのが良いでしょう。

あらかじめネタバレすると良くないので受験生本人には落ちてもいいとはもちろんいいませんけども。

小学生は漫画の主人公が決して作中で死なないように、

自分は受かる、と思いがちです。人生の主人公が自分ですからね。もちろん

絶対受かるんだ、という気持ちは大切ですが、根拠のない全能感を早めに捨てて、社会と自分の正しい距離感をはかることも大切です。

全能感のやたら高い小学生はつまるところ

社会=親と同じように思ってしまってます。結局は自分を好きだし許してくれる、と思ってたりします。

これが取れないと2月に入って不合格を初っ端で食らうと激しく動揺することになり、結果実力が出せない、なんてことも起こる可能性があります。 

万が一、1月入試で0勝2敗になると目もあてられませんので、その場合は急いで1月後半合格できそうな中学を受け直し、1勝2敗にしましょう。

1月入試の2つ目の目的として、目論見通りに行かなかった時、2月の適正校、抑え校の見直しが出来ます。

※もし、勝てる、合格をとれるとふんでいる1月校を連続で落としているとしたら、そもそも実力より格上の学校を受けている可能性、実力を過信している可能性があるので、場合によって2月の受験校、特に抑え校を見直した方が良いかもしれません。ヨミを外しているので。もう一度全体を見直す良い機会だと前向きに捉えることが大切です。または受験した本人に上手くいかなかったところを確認して、対策をすることも必要です。例えば国語の時間配分に失敗したとか、算数の難しい問題に時間を使いすぎた、緊張して上手く解けなかったなどの課題を抽出して、塾と相談し、応急処置をしましょう。

埼玉は実際の自分の点数を開示している学校もあるので、模試がわりにも良いでしょう。

まとめ:1月入試で勝ちと負けを知ると良いです。勝ちと目論んで不合格ならば、2月受験校をもう一度、精査、確認した方が良いです。親の欲目が悪い方に作用している可能性があります。

②午後受験の考え方

③W出願で注意すること

④一応2月1日からの出願の仕方

⑤過去問の捉え方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?