中学受験の戦い方❷

中学受験の戦い方②

集団塾編4年生程度編

この記事は3年2月から皆さんが知っている有名な集団塾に入塾し、クラスが真ん中から下位の生徒を持つ4年生親御さん向けの記事になります。


さて、皆さん、ようこそ、中学受験の世界へ。

わけがわからず、3年の2月からが中学受験のスタートということでSがつく塾、早いがつく塾、日がつく塾、四がつく塾等に入塾されたのでしょう。

いわゆるマジョリティの選択であり、いたって普通です。

ただし、クラスが真ん中から下位にいる、ということで、順風満帆とはいっていない、というような状況でしょうか。


すでに何回か、クラス編成があったと思いますが、クラスが一定のまま、ようするにAクラスとかBクラスのまま、

クラスがあがる気配すらないという親御さんはすでに黄色信号が出ています。

そのまま何もしないで漠然と通っていても特に何かが子供本人に起きない限り、例えば劇的に勉強しだす等(もちろんめったにそんなことはおきませんが)

受験は3年間の超長距離マラソンですから、毎週毎月、上位のクラスの生徒に遅れをとっています。


もっといいましょうか。

4年生で扱う内容は簡単です。

簡単というと語弊がありますね、正確に言うと、5年生、6年生で扱う内容よりははるかに簡単です。
ですが、4年生の時点で下位、ということは早々になにかしらの対処をしないとまずい状況です。

ピンとこない親御さんは自分が中学1年生だった時のクラスの勉強できる生徒、できなかった生徒の位置づけが中学3年で顔ぶれがガラッと変わっていたかどうかを考えてみてください。

はい、変わりませんでしたよね。そうなんです、何かをしないと何もかわりません。

行動をしないと結果は一緒

会社で上司がいうような言葉をそのまま送ります笑

また、生徒に変化と上に書きましたが、変化もこちらが仕掛けない限り何も変わりません。

では何をどうするか、をこれから具体的に述べていきます。

まず、下位の原因はおそらく「生徒にやる気がない」ということだと思います。そのうち詳しく述べますが、受験で勝てる黄金律は

「生徒のやる気×適切な量、質のインプット×適切な量、質のアウトプット」です。
(例えばプロの先生に教えてもらおう=インプットの質の話です)


昔、326さんが言ってましたよね、「人生は掛け算だ、君が0なら意味はない云々」

まさしくそれで、すべてのはじまりはやる気です。やる気さえあれば極論塾に行かなくてもなんとかなります。「下剋上受験」などはその成功例だと思います。

基本、往々にして生徒にやる気がなく、親にやる気があるパターンが多いです。
そしてそのやる気が「あんた!塾の宿題おわったの!」「何またゲームやってるの!」「勉強しなさい!」「なんでこんな問題も解けないの!」といった言葉に変換されていきます。

お母さんに問いましょう。

問 旦那さんに強く言わたり、会社の上司に強く言われたりした時、あなたはモチベーション、やる気がでますか?

モチベが下がる方挙手。

はい、手をおろしてください。

もちろん私は怒るなといっているのではありません、自立した個に自由を与えるべきであり、義務を果たさない子供をしかるのはしつけの面でも当然だと思います。

ただし、怒鳴られても恐怖で動かしているだけで、それに慣れたり、、5年、6年になり親の存在や言葉が相対化されれば、当然聞かなくなります。「うるさいなあ」で終わります。

脱線しますが、「反抗期」は親が絶対王政を敷いていたから起きます。絶対王政から学校などで他の情報が耳に入ってきて、自立していく民主化への小さな軌跡が「反抗期」という現象だと私は思っています。恐怖からの脱却です。もちろん絶対王政は勃興期には必ず必要なことですから、悪いわけではありません。どの家庭にも起こるんですね。

さて話をもとに戻しましょう。

具体的に何をしなければならないか。

①勉強の習慣づけ②やる気へのアプローチ③インプットへのフォロー④アウトプットへのフォローです。

ここから先は

1,618字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?