見出し画像

同じ場にいる人全員でその場を構成する。会話の責任も、一人だけが負うものではない。

二人以上が同じ空間にいたら
その場の空気― 居心地や安心感、充足感などは
一人だけではなく
そこにいるみんなのエネルギー(関わり)によってつくられる。

メンタルコーチである私は
コーチとして仕事をし始めた当初、
いや、もしかしたらつい最近まで

自分一人が、
その空間をよくするためにがんばらなくてはいけない
思っていた気がする。

違う言葉でいえば、
相手の反応や場の雰囲気などをうかがいすぎていた、というか。

プロだから、
観察力や場の状態を見る、という点でいうと
一定のレベルでは、当然必要な能力なんだけど。

かつての私は、
本当に未熟で不勉強なことが山ほどあって。
(経験が足りないから当たり前だけど)

職場で、自分ではやっているつもりでも、
「できてない」とお叱りをうけることが多くて。

「もっと空気を読みなさい」と言われて
もう、そのプレッシャーが半端なかった~
(言った側は、そんな厳しくしたつもりはなかった。
あくまで私の受け止め方です)

またあるときは、
自分が後から加入したグループでされた誰かの発言に
みんなが反応しないからと
「自分が何か返答しないといけない」
と思ってしまったら、さあ大変。

その返事のために、
目の前にある大切な人とのコミュニケーションがほったらかしに!
返信の内容を考えるのに時間を取り過ぎて
めちゃくちゃ疲れた経験もあった~笑

逆に、
変な空気になっている場をやり過ごすために
何も知らないふり、わからないふりで
とにかく嵐が過ぎるのを待ってたりもした!

恐かったのね。今思えば。

場の沈黙、
相手に良く思われたい、
この場をなんとか(私にとって)良い状態にしたい、
いい時間だったと思ってほしい
・・・

そんなの、私が決めることではないし、
私の力では決められないこと。

それに
自分だけの力でなんて、傲慢のかたまり笑

もっと、相手のことを信じていい。

そもそも、
「場」っていうのは
そこにいる全員がいるからできていくもの。

自分一人ががんばる必要もない。

相手が何も言わなくても
受け取ってくれているなら、
何らかの反応があってそれが場の空気に力をくれるはず。

喧嘩両成敗って言葉があるけど
両方に責任があるのは、けんかだけではない。

同じところにいる、
みんなの力が集まってその空間がある。

力まなくても
その場はつくられている。

発するのも、発しないのも、みんな自由なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?