見出し画像

船の上の新たな過ごし方

皆さん、こんにちは。
NTTデータの北代です。

夏休みに北海道旅行記を3回にわたって
お伝えしましたが、また北海道へ。(笑)

既に旅行記は書いちゃっているので、
今回は船の中での新たな過ごし方について
書きたいと思います。

まあ、今まで何度も長距離フェリーには
乗ってきているのですが、船内でできる
ことと言えばこれまで、
・くう(食堂で)
・ねる(部屋で)
・あそぶ(船内のゲーセンで)
くらいしか考えられませんでした。

ん、くうねるあそぶって、昔、車のコマーシャルで
あったような。。

しかし、コロナ禍でテレワークが普及した
影響もあり、
・はたらく(部屋で)
なんていう選択肢も加えられるかもと思い、
いろいろと検討をしてみることに。

というほど難しい検討もないのですが、
個室なので、通信手段さえ確保できれば
テレワークができる(はず)!

今回の旅行は往路は土曜発、復路が水曜発
なので、帰りの便がテレワークの対象で、
その航路での昼間の電波状況がわかれば
よい(はず)。

で、いつものようにちゃちゃっとWebで
リサーチをしたところ、大洗航路を運航
している商船三井フェリーさんのホーム
ページで、航路上の電波状態の調査結果が
公表されているではありませんか!
(調査の手間が省けた。(笑))

なるほど、右舷側ならうまくいきそう。

で、右舷側の個室を調べてみると。。

バルコニー付きのプレミアムルーム
(お高い部屋)しかないやんけ!!

と思いましたが、せっかくなので、
お高い部屋で優雅にテレワークに勤しむのも
ありかなぁと思い、決行することに。


当日、テレワークを開始し、朝会では
音声通信も実施。

なんかこっちの音が遅れている??

という困難はあったものの、なんとか
会議も無事に終了。

PCの作業環境は問題なく利用でき、
なかなか優雅なテレワークを実施できた
のでした。

今回、考慮漏れがあったとすると、
天気が悪くて海が荒れていたら船酔いで
テレワークどころではなかった、という
ところでしょうかね。

で、船は無事に大洗港に入港し、ちょっと
仕事が残っていたので、家に帰って仕事の
続きをすべく帰路についていたところ、
首都高が大渋滞で家に戻る気力を失い、
会社に寄って仕事をすることになった
という悲しい旅行の結末。。。
(こっちがほんとの考慮漏れ・・)


マケプレは以下のURLから。
記事に関するコメントなども、
「お問い合わせ」からどうぞ。
https://nttdata-mp.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?