見出し画像

水曜独りメシ#4「日曜あさごはん其の弍」

 毎度おなじみ、水曜独りメシのお時間です♪
すっかり間が空いてしまいましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

 1月末に発熱して、「すわ、コロナか?」
と、疑われたのですが、検査の結果、
PCR、インフルエンザともに陰性でした。
 ところが、年はとりたくないもので、
熱自体は微熱が2、3日続いただけだったのに
筋肉痛や倦怠感がなかなか抜けず、
普段の運動不足と体力の衰えを感じた
1月末の一週間でした。

 で、日曜日。
ウチノヒトと子供たちは、
午前中おでかけなので、
昼ごはんをつくるよう、
申しつけられました。

 お昼ごはんをつくるなら、
ついでに自分の朝ごはんもつくっちゃえ、
ということで、朝ごはんづくりです。

 昨日、冷凍庫から出しておいた、
暮れに買ってつくったアマダイの一夜干しを
お昼ごはん用に切り身に分けます。
身の美味しいところは
お昼ごはん用にとっておいて、
頭のついた身の残りを朝ごはんにします。
 フライパンにくっつかないホイルを敷いて
皮目のほうからアマダイを焼きます。
少し強めの中火でじっくり火を通します。
裏返して身の方を軽く焼いたら、
フライパンごと火から下ろして、
予熱で火を通しながら保温します。

 2品目は、玉子焼き。
先日は焼き方を失敗したので、
某深夜のアイドル番組で見た焼き方を参考に
中小でじっくり焼き固める作戦にでました。
卵2つに、白だし、水、砂糖を加え、
長ネギのみじん切りを入れて混ぜます。
 いよいよ焼きにかかります。
 前回の失敗は、
強火で大量の卵液を入れてしまったこと。
今回は、慎重に焼いてやります。
玉子焼きフライパンを
弱めの中火にかけ、サラダ油をひきます。
薄焼き卵を作る程度の卵液を入れて火を通します。
焼き固まったら、手前に巻いて端に寄せます。
次の卵液を足し、同様に焼いて巻くを繰り返します。
数回に分けて焼いては巻くを繰り返して
玉子焼きリベンジに成功しました!

 もう一品は、ほうれん草のおひたし。
茹でたほうれん草をさっと冷やし、
まだあたたかさをほんのり感じるくらいで
おひたしの漬けだしにつけます。
漬けだしは、ほんつゆと白だしを1:1に
ほぼ同量の水を加えてまぜたもの。

 お味噌汁は、キャベツとエノキ。
信州味噌に青唐辛子味噌を少々加えてピリ辛に。
 
 お皿にアマダイの一夜干し、
玉子焼き、おひたしを盛り付けて、
大根おろしを添えてできあがり。

 ちなみに、お昼ごはんは上記のメニューに、
鶏胸肉のしそチーズ巻きフライを追加します♪

 いただきます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?