北 千代

もの書く者。

北 千代

もの書く者。

マガジン

  • 観劇記

    ようやく、観劇記録・劇評を書いても大丈夫かな、という程度には作品を見た手応えを得たので、そろりそろりと様子を伺いながら、書いてみます。観る本数は圧倒的に宝塚が多いけれど、書くのは多分、そのほかの公演が多いと思います。ときどきコンサートとかも混じります。

  • ソログルメ

    ひとりで酒飲んで食べるのが好き。特に観劇後に余韻を味わいながら、ひとり好きなものを飲んで食べるのが好き。たまに遠征飯。遠征も基本はソロ活動。

  • 旅行記

    旅に出るあれこれ。たぶん、極めて個人的な関心の対象についてどうでもいいことばかりを書く。きっと役には立たない。

  • 山梨の醸造家50人+α

  • 短編映画『BirdWoman』

    大原とき緒監督短編映画『Bird Woman』についてご紹介します。

記事一覧

東京で最も好きな劇場は? と聞かれたら迷わずここと答える、東京芸術劇場プレイハウス。劇場出たら20秒でベルギービールにたどり着けるのも理由の一つではある。
1人飲みの奥様(複数)しかいなくてブラボー。

北 千代
1か月前

最近の遠征でのブームは、ランチを兼ねてソロアフタヌーンティーして、夜は酒場のパターン。#観劇グルメ

北 千代
1か月前

fffでやりたかったのはこれか、と思った。

北 千代
2か月前

SMOKE初観劇。

北 千代
2か月前

なぜ学ぶのかは、「仕方ない」を減らしていくため、という自分なりの答えが絞り出せた日だった

北 千代
5か月前
1

新作歌舞伎の初日、初体験

歌舞伎を劇場で観るようになって10年くらいになりますが、ついに新作を初日に観るという体験をしました。 いやー、江戸時代に新作を観た人の気分を味わいましたよ! あのよ…

北 千代
5か月前
5

007二本立ての後は、ずっと行きたいと思っていたお蕎麦屋さんへ。夜は蕎麦だけはできないんです、と言われ、(摘んで飲む気満々なんですが何か?)と思ったことは内緒

北 千代
8か月前

007の旧作(ショーン・コネリー!)2本を4Kリバイバルで観る。よく考えたら、007はテレビで断片的にしか観たことがなかった。ビール片手でちょうど良い緩さ。

北 千代
8か月前

秀山祭、たっぷり楽しんだ。

北 千代
8か月前
1

観劇めし

北 千代
9か月前

宙組の『エクスカリバー』は、とにかくいろいろなピースがきっちりとはまるような精巧さで、大変に良かった。新生宙組、楽しみですな。

北 千代
10か月前
1

反田さんのピアノ、毎日、絹で丁寧に磨いた純金のような艶やかさだった。

北 千代
10か月前
1

日本振袖始を観てきて思ったんだけど、『シン・ゴジラ』って映画版記紀歌舞伎ってことよね。客人と生贄が男女逆転している仕組みも見事。

北 千代
11か月前
4

ビール美味しい、お料理美味しい。

北 千代
11か月前
1

国立劇場で「日本振袖始」観劇。国立劇場の歌舞伎教室って、こんな面白い方向性だったっけ? 三階席をあえて選んでみたけど、足元がよく見えて大正解でした。あと、初めて音声ガイドを借りてみたけど想像と全然違っていて、めっちゃ良かった。たまには音声ガイド付き観劇はしてみなきゃと思った。

北 千代
11か月前
1

2018年の秋にパリでファッション・フリーク・ショウを観てきたんですよね。で、たまたまゴルチエ御大がカーテンコールにお出ましになった回で、神様降臨に号泣したんですが、そのショウが日本上陸ということで、3回観てきました。

北 千代
1年前
1

東京で最も好きな劇場は? と聞かれたら迷わずここと答える、東京芸術劇場プレイハウス。劇場出たら20秒でベルギービールにたどり着けるのも理由の一つではある。
1人飲みの奥様(複数)しかいなくてブラボー。

最近の遠征でのブームは、ランチを兼ねてソロアフタヌーンティーして、夜は酒場のパターン。#観劇グルメ

fffでやりたかったのはこれか、と思った。

なぜ学ぶのかは、「仕方ない」を減らしていくため、という自分なりの答えが絞り出せた日だった

新作歌舞伎の初日、初体験

新作歌舞伎の初日、初体験

歌舞伎を劇場で観るようになって10年くらいになりますが、ついに新作を初日に観るという体験をしました。
いやー、江戸時代に新作を観た人の気分を味わいましたよ!
あのよく知っている人たちが出てくる話を、歌舞伎の型で芝居にするとこうなるのか、を最初に目撃するのって爽快ですね。

ルパン三世は、案外歌舞伎向きの物語なのだな、ということを感じました。白浪ものだもんね。また、役者が揃っていたというのも良かった

もっとみる

007二本立ての後は、ずっと行きたいと思っていたお蕎麦屋さんへ。夜は蕎麦だけはできないんです、と言われ、(摘んで飲む気満々なんですが何か?)と思ったことは内緒

007の旧作(ショーン・コネリー!)2本を4Kリバイバルで観る。よく考えたら、007はテレビで断片的にしか観たことがなかった。ビール片手でちょうど良い緩さ。

秀山祭、たっぷり楽しんだ。

宙組の『エクスカリバー』は、とにかくいろいろなピースがきっちりとはまるような精巧さで、大変に良かった。新生宙組、楽しみですな。

反田さんのピアノ、毎日、絹で丁寧に磨いた純金のような艶やかさだった。

日本振袖始を観てきて思ったんだけど、『シン・ゴジラ』って映画版記紀歌舞伎ってことよね。客人と生贄が男女逆転している仕組みも見事。

ビール美味しい、お料理美味しい。

国立劇場で「日本振袖始」観劇。国立劇場の歌舞伎教室って、こんな面白い方向性だったっけ? 三階席をあえて選んでみたけど、足元がよく見えて大正解でした。あと、初めて音声ガイドを借りてみたけど想像と全然違っていて、めっちゃ良かった。たまには音声ガイド付き観劇はしてみなきゃと思った。

2018年の秋にパリでファッション・フリーク・ショウを観てきたんですよね。で、たまたまゴルチエ御大がカーテンコールにお出ましになった回で、神様降臨に号泣したんですが、そのショウが日本上陸ということで、3回観てきました。