見出し画像

そこのスボラな君!SwitchBot家電でぐーたら生活を満喫しよう!


初めましての方もそうでない方も~!
こんにちはこんばんはおはようございます!
こいさば青担当の望月づんです!



突然ですが!皆さんのお家ではスマート家電は導入されていますか?
アプリから家電が操作出来たり、色んなリモコンを1つにまとめられたり、自動で動くように設定出来たり……。
様々な便利が詰まっているスマート家電ですが、いざスマート家電を買おうと思っても、結局どれを買ったらいいの~!?となってしまうこと……ありますよね~!?
私はありました(隙自語)

私は色んな方々のレビューをたくさん参考にさせていただいた結果、今はSwitchBotさんのスマート家電を購入して使用しています。
Switchbotさんの家電のおかげで生活のちょっとしたことがとても便利になり、思い切って買ってみて良かったと思っています!
(このnoteはSwitchBotさんの案件でも回し者でもございません……念のため……)

というわけで、今日は私の日常生活を超楽にしてくれた我が家のスーパー家電たちのお話をします!
あくまで私の場合の話になりますが、私が先人たちのレビューを見て購入を決めたように、これを読んでいる方のご参考になりましたら幸いです!




◆スマート家電を購入するキッカケ◆

→ライトのリモコンをなくしたから


私がSwitchbot家電を購入しようと思ったキッカケは、我が家で使っていたシーリングライトのリモコンが、いつの間にかどこかになくなってしまったことでした。

「え?そんなこと?w」と思われるかもしれませんが、ズボラ人間の日常生活にはこれまたなかなか大きな影響で……
元々ずぼらでぐ~たらな人間なので、消灯せずに寝床に入ってしまったりそのまま横になってしまったりすることが多く、リモコンがないと消灯のためにスイッチまで向かうのが面倒になってしまい、結果的にそのまま寝落ちて部屋の電気が点けっぱなしになってしまう日もしばしば……ありました……(すみません……)
これは環境には勿論、私のお財布にも全くもってよろしくない……早急になんとかせねば……と思っていたところに、元々気になっていたスマート家電の存在を思い出します。

今回に関しては別にスマート家電にしなくても、元々使っていたライトに互換性のあるリモコンのみ購入したり、スマート家電ではない安価なリモコン付きのライトを再度購入して済ませても全然良かったのですが……、どうせ買い替えるならせっかくだし前々から気になっていたスマート家電にしちゃおう!と思い切って購入することに決めました。
人生は短い。ノリと勢い。塞翁が馬。


◆実際に使用しているスマート家電◆

(私が実際に使用しているスマート家電を購入順にご紹介します!)

①SwitchBot スマートリモコン ハブ2

定価…8,980円
オススメ度 ★★★★☆


〇使ってみて良かったこと
・スマート家電じゃなくてもスマート化できるのが便利!
・外出先でも家電の操作が出来るのが便利!
・部屋の温度と湿度を感知して自動で家電を動かせるのが便利!
〇ちょっと気になること

・設置場所に迷う

なにはともあれ、まずはこれ!スマートリモコンハブです!
これは4つの機能が1つの機械に集約されている4-in-1家電で、赤外線家電をスマホで一括管理することが出来るスマートリモコン、その他SwitchBot家電と連携して使用することが出来るスマートハブ、部屋の温度・湿度・照度を管理することが出来るスマート温湿度計、本体のボタンを押すことで複数の家電を操作出来るスマートボタンの4つの機能が搭載されています。

こいつのおかげで外出先からでも家電を動かせるようになったり、スマート家電でなくてもスマホのアプリでまとめて操作出来るようになったので、家に帰る少し前にエアコンをつけたり、逆に消し忘れた加湿器の電源を消したりすることが出来ます!
長期間お家を留守にすることが多い方は、たまに電気を点けて防犯効果を狙う……なんてことも出来るかもしれませんね!便利~!

また、温度計と湿度計が一体型になっているハブなので、部屋の温度や湿度を検知して自動で家電が動き出すように設定することも出来る優れものです。
私はまだ使っていない機能なんですが、部屋が何度になったらエアコンを自動でつける(消す)とか、湿度が何度になったら加湿器を自動でつける(消す)とか、そういうのが出来るとかなんとか……。便利~!

当たり前といえば当たり前なんですが、スマートハブからの赤外線送信距離の範囲外にある家電は動かすことが出来ません
また、スマートハブと家電の間に障害物がある場合なども上手く動かなかったりします……。ウチは電源の都合でデスクの近くに設置していますが、サーキュレーターなどが家具の陰になってしまって動いたり動かなかったりしてました。
どこに置いても全部の家電をスムーズに使える!というわけではないので、部屋のどこに設置するかは予め考えておくといいかもしれません。


②SwitchBot LEDシーリングライトプロ

定価…10,980円
オススメ度 ★★★★★


〇使ってみて良かったこと
・声で操作が出来るようになった
・本体にハブ+スマートリモコン機能がついてる
・天井設置なので大体の家電とリンク出来る
〇ちょっと気になること
・いいお値段

一番のお目当て、LEDのシーリングライトです。
スマートハブを導入したので、ライトは普通のものでもいいのかな~と思っていたんですが、こちらを購入。
なんかこういうシリーズものって集めたくなってきちゃうじゃないですか!(オタク……)

SwitchBotのシーリングライトはスマートリモコン機能が付いていないLEDシーリングライトと、スマートリモコン機能が付いているLEDシーリングライトプロの2種類ありますが、私はスマートリモコン機能がついているプロの方を購入しました。
機能が増えている分プロの方がちょっとお値段お高めなんですが、天井設置のお陰で今のスマートハブの場所からだと動かしにくい場所にあった家電も楽々動かせるようになりました

そして今更ですがSwitchBot家電はAlexaやSiriなどと連携して使うことも出来ます
元々我が家にはAlexaと会話をするためだけに買ったEcho Dotがあったんですが(?)、なんとこのEcho Dotくんが現在進行形で大活躍中です。
「Alexa、電気消して!」と部屋でデカめの独り言を呟くだけで、布団に入ったままでも電気が消えるようになりました。めちゃくちゃ便利~!
音声操作じゃなくてもスマホが手元にあればアプリから操作することも出来ますし、勿論物理リモコンも付属しています。素晴らしい。
ライトのリモコンがなくなったことには気づかなくても、スマホがなくなったら流石に気づくはず。


③SwitchBot スマート加湿器

定価…5,980円
オススメ度 ★★★☆☆

〇使ってみて良かったこと

・とにかく大容量!
・上から給水タイプなので給水が楽!
・声で操作が出来る
〇ちょっと気になること
・お手入れが手間

なんとSwitchBot製品にはスマート家電の加湿器までラインナップされてます!すごーい!
ちょうど先代の加湿器がお亡くなりになり、新しい加湿器を探しているタイミングでスマート加湿器の存在を知ったので、折角ならと購入してみました。

こちらはタンクを取り外して給水出来るだけでなく、タンクを付けたままでも上部から給水を行うことが出来て便利です。
水も3L強くらいは余裕で入るので、頻繁に給水に行くということもなく、湿度が良い感じになってきた時は加湿器まで足を運ばなくてもアプリ等で停止出来ます。

しかし加湿器のお手入れをする際に取り外し出来る部分が少なく、掃除が少々手間……かな……?と思いました。もしかして私が気づいてないだけで何かお手入れにコツがあるんだろうか……?
流石にお手入れまでは自動化できませんでしたということで……。
いや給水も手動じゃないですか!と言われたらそれはそうなんですが……。

(今は新しく気化式の加湿器も販売されているみたいです!気になる!)


④SwitchBot ロックPro + 指紋認証パッド( + 充電式バッテリー)

定価…ロックPro 15,980円
   指紋認証パッド 9,980円
   充電式バッテリー 2,980円
(ロックProと指紋認証パッドの2点セットで 22,980円)
オススメ度 ★★★★★


〇使ってみて良かったこと
・鍵の開錠施錠記録が残る
・外出先で鍵の施錠状況が確認出来る
・万が一鍵が開いていた場合は外出先から施錠出来る
・鍵を出さなくても指紋パッドやスマホのアプリから開錠出来る
〇ちょっと気になること
・施錠するまでに時間がかかる時がある
・賃貸での取付は工夫が必要かも
・電池の持ち具合が気になる
・いいお値段

こちら、買って良かった~~~!!と声を大にして言えます。
SwitchBotロックPro(と指紋認証パッド)
です。
様々なサムターンの形に対応出来る構造だったり、バッテリー寿命が9~12ヶ月持つようになっていたり、とにかく色々なことがPro!になっています!

施解錠方法も15タイプあり、離れた場所からでもスマホのアプリ操作で施解錠が出来たり、家族や友人へ鍵をシェアすることも出来ます。
指紋認証パッドがあればパスワード入力指紋認証カードキーをかざして解錠することも可能ですし、施錠に至っては施錠ボタンを押すだけで完了です。
ちょっとそこまでコンビニやゴミ出しに行きたい時など、わざわざ鍵を取り出さなくても玄関の施解錠できるのがとても便利~!

施解錠のログも残るので何時に出入りしたかどうかもアプリで確認が出来ます。
私の場合は出かけた時によくある「あれ!?私玄関の鍵閉めたっけ!?」がすぐ解決するようになりました!
万が一閉め忘れていても遠隔で施錠が出来るので安心!(ちゃんと施錠確認してから出かけましょう!)

ロックProと指紋認証パッドの設置については、付属の強力両面テープでの貼り付けが推奨されています。
私も最初は両面テープで設置していましたが、貼り付け後に位置を微調整しようとしたら少し不便に感じたのと、今後引っ越す際の原状復帰が不安だったので、今はどちらもマグネットで取り付けています。
今のところは急に落ちたりすることもなく、特に問題なく使用することが出来ています。

私が実際に購入したマグネット↓

↓こちらのレビューをとても参考にさせていただきました…!↓

ロックProは最初から単3サイズの電池が4本が入っているので、届いたらそのまま使用することが出来ますが、そのまま使用していたら4~5ヶ月くらいで低電力状態になったので、公式の専用バッテリーに入れ替えて使用しています。

こちらは専用形状のバッテリーが2つ入っており、片方のバッテリーだけでもロックProを動かすことが出来るので、交互に充電して使用すると実質365日稼働が可能だそうな……!すごい……!
あとは事前に電池を買っておかなくても、充電するだけでまた使用することが出来るのが個人的に便利だなと思うポイントです。
肝心な時に手元になかったりしますよね、新しい電池って……。

ちなみに低電力状態のままでも暫くは鍵の開け閉めが可能ですが、そのまま使い続けていると、鍵が開くまでに時間がかかったり鍵が開かなくなったり、ファームウェアの更新が出来なくなったりします。
もしロックProが動作しなくなった時は、ロックProが設置されたままでも通常通り物理鍵を使って開け閉めを行うことが出来るので、万が一に備えて鍵を持って出かけるようにするのを忘れないでくださいね!

ロックProのおかげで鍵の閉め忘れやちょっと外に出かける時にも手間がなくなったので、生活が便利になりました。
気になってる方には是非導入をオススメしたいくらいとてもオススメです。


⑤SwitchBot スマートサーキュレーター

定価…11,980円
オススメ度 ★★★★☆

〇使ってみて良かったこと
・コードレスで使えるので色んなところに置ける
・最大風量で使っても音が静か
・常夜灯機能がついてる(明るい・暗いの2段階調整、OFFにも出来る)
・切タイマーの自由度が高い
〇ちょっと気になること
・想定していたよりもサイズが大きめ
・本体スイッチが使いにくい
・本体とコードの抜き差しがやりにくい
・いいお値段

こちらもずっと気になっていたもの!スマートサーキュレーター!
浴室周りや洗濯物の部屋干し用にコードレスのサーキュレーターを探していたのと、スマート家電の便利さに取り憑かれてしまいもっと他のスマート家電も試してみたい!という気持ちで購入しました。ちょうどセールもしていましたのでね……。

こちらのスマートサーキュレーターですが、とにかく大きい!!
想像していたよりもサイズが大きく、元々使っていたサーキュレーターがとてもコンパクトなものだったので余計に大きく感じました。
でも本体自体は軽いので、持ち運びに不便を感じませんでした。

実際に使ってみると、とにかく静か……!
風量をMAXにして使っても全然うるさくならない
ので、就寝時に使っていてもそのまま寝れるくらいとても静かです。

サーキュレーター本体には常夜灯機能もついており、明るさは2段階で変更が出来ます。もちろんOFFにして使用することもでき、部屋のちょっとした灯りにもなるのでとても便利だなと思いました。

自動停止についてはタイマーを自分で設定する必要がありますが、最大9時間まで分単位で時間を指定できるので自由度が高いです。
スケジュール機能を使えば指定の時間に自動でON/OFFすることも可能です。便利~!
自動停止機能そのものをOFFにすることも出来るので、ちょっと長い間稼働させておきたいときにも便利です。

ただ本体についているスイッチが非常にスマートなデザインのため、どこを押したら何が動くのかがパッと見でちょっと分かりにくい……!!あとスイッチ部分とファンとの距離が近く、床に直置きだと物理的にもちょっと押しにくい……!!
しかし専用リモコンがついていますしアプリでも操作が可能なので、何が何でも本体スイッチを使わなければいけないというシーンはあまりないです。

あとは充電コードの抜き差し口が本体下部にあるため、頻繁に取り外しする人は少し手間かもしれません……。
私は割と頻繁に持ち運ぶ(設置場所を変える)ので、本体と充電コードは取り外さずに、コンセント側を抜き差しすることで対応してます。
コードはついたままになってしまいますが、ベルト等でまとめておけば邪魔にはなりませんし、今のところこれがベストな感じがしてます。

肝心なコードレス機能に関しては、フル充電で最大12時間の連続稼働が可能とのこと。
私の場合はフル充電で5~6時間ほどでバッテリーが切れてしまうのですが、風量MAX+首振り+常夜灯のフルコースで使用しているので余計に減りが早いのかもしれません。


⑥SwitchBot スマート電球 E26

定価…1,980円
オススメ度 ★★★★☆

〇使ってみて良かったこと
・Wi-Fi&Bluetoothで操作できる(ハブ不要)
・決められた時間に自動点灯(消灯)出来るのがとても便利
・ライトの色味を自由に調整できる
・お値段がお手頃
〇ちょっと気になること
・特になし

なんと電球までスマートにし始めました。こちら、スマート電球です。
(本当はテープライトをお得に買う為にセット購入したらついてきたものなのは内緒です。)

こちらはWi-FiやBluetoothで設定・操作が出来るので、ハブを導入しなくても(もしくはハブの範囲外でも)単体で使用可能です。便利!

我が家の廊下は日中でも暗いことが多く、道中にあるキッチンの換気扇のランプを付けることで光源をまかなっていたんですが、こちらも割とつけっぱなしになってしまうことが多く……。
なんか上手いことスマート化出来ないだろうか……と思っていたら……あるじゃないですか!スケジュール機能とかいう便利機能が!

早速スマート電球を取り付け、私の外出時には消灯、私の帰宅に合わせて点灯するようにスケジュール設定をしましたら、これまた快適になりました。
人感センサーでも取り付けたら更に快適になるんでしょうが、それはまたの機会ということで……。

色味については電球色や温白色の範囲に留まらず、赤!!青!!緑!!のようなほぼ原色に近い色にも変更が出来ます。
自分はキッチンをド派手ビカビカにしても意味がなかったので使っていません……普通の電球色にして使っています。

お値段もそこまで高くない(当社比)ので、スマート家電ビギナーの方も試しやすいのではないかなと思います。


⑦SwitchBot テープライト

定価…2,980円
オススメ度 ?????

〇使ってみて良かったこと
・?????
〇ちょっと気になること
・?????

SwitchBotのスマート照明シリーズ、こちらにてコンプリートになります。満を持してテープライトです。

こちらPCデスク用に購入したのはいいのですが、まだ設置場所に迷っており未使用のため(事前に決めておけ~!)、また後日レビューさせていただきます!
とりあえず購入報告のみで失礼します!




以上、SwitchBotオタク(?)のレポでした。

私はSwitchBot家電を導入して生活がとても便利になったので、皆さんももし日常生活で不便に感じていることがあったら是非導入を検討してみてください……!

購入の際には、公式サイトで購入した方がお得だったりAmazon等他サイトで購入した方がお得だったりと、それぞれセールのタイミングやセール内容が違ったりするので、欲しいものや欲しい時期に合わせて購入を検討するのがオススメです……!

皆さまも是非、スマート家電で快適ライフをお過ごしください!



最後まで読んでくださりありがとうございました!
それではまた次回の更新でお会いいたしましょう!
ここまでのお相手は、こいさば青担当の望月づんでした!
おつづきづんっ!(•̀ᴗ•́)و ̑̑


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

#ボーナスの使い道

381件

この記事を読んで「良いな~!」と思ってくれたそこのあなた! 記事をサポート…ではなく、スキをポチッと押してもらえるとおみくじが引けます! よければポチッとお願いします!