マガジンのカバー画像

春日部便り

32
副業で養蜂をはじめました。あまり活動的ではなかった養蜂場でしたが、少し元気が出てきました。色々な方と知り合いました。ハチミツのことも、ミツバチのことも知ってきました。もちろん、養… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

酸っぱい、刺激がある。これが生ローヤルゼリーの味だった。

春ですね、養蜂は王台つぶしに追われております。 写真が王台と呼ばれるものですが、中にローヤルゼリーが溜まっています。ここに女王バチが卵を生み、幼虫はローヤルゼリーだけを食べて育ち、そして次の女王となります。 この女王、働き蜂を従えている風ですが、どっちかというと、むしろ働かされている感が半端ないです。 卵の生み方も働き蜂に支配されています。小さめの巣穴にはメスの卵(有精卵)を、大きめの巣穴にはオスの卵(無精卵)を産み分けます。できた巣穴のサイズで産み分けるので、自分の意