見出し画像

根岸Sで穴狙い、他2Rは自信しかない。高松競輪決勝にも渾身の勝負。多分もらった。

そんな感じの日曜日になる。

ちなみに土曜は競輪の方が勝った。

だがミッドナイトのオートをやっていたら大幅に勝ち分を減らしてしまった。

だが、やらなきゃよかったなんて俺は思わない。

日曜日大勝利するためにわざと凹んだまでは言わないけれど、トランポリンと一緒で沈んだら跳ねるのだってギャンブルじゃねえかよ。

今日は以下の4レースで勝負させてもらう。

京都4R 4歳以上障害未勝利
京都7R 3歳1勝クラス
東京11R 根岸S
高松競輪12R 玉藻杯争覇戦決勝

自信は結構ある。BETは後半に上げていくイメージだな。前半勝ってても強気に行くイメージ。

じゃあ始める。行くぜ?

京都4R 4歳以上障害未勝利

ここが日曜の勝負レース。

牛若丸JSでも先行力を見せたシングルアップは結果11着に敗れたが、トラスト相手にも先行力を見せた。シングルアップの失速は血統を考えても距離はあったと思うが、そのシングルアップが逃げ切った前走でハナ争いをしながらしっかり2着に残した⑫ナイトジュレップはここでは地力が上位。

そう先行力のある馬もいないし、ローカル向きの馬も多い。

先手主張から押し切りが有望だろう。

初障害の①ウインスラーヴァが平地力を買われて人気上位だがいきなり通用かは半信半疑。本命が負けるならこの馬にという感じでここだけ馬連で押さえたい。飛越の練習は入念。

京都の実績もある②ディードが相手本線で、前走シングルアップの勝ったレースで掲示板を確保した⑩ナイトスプライト⑤ストレートパンチが連下評価。それでも15馬身離されていたように逆転は難しいだろう。

⑪ブルーガーディアンは低調なメンバーとあって人気しているが障害26走して2着が1回はローカル、本場では切りでいい。

前回の疲れもなさそうにCWでゆったり目にしっかり追い切られたナイトジュレップが完勝というレースを期待

単勝⑫
馬単⑫→①②⑩
馬連①-⑫保険
------------------
三連単なら⑫→①②⑩→①②⑤⑩⑪⑫/保険⑫→⑤⑪→①②⑩

そんなに荒れないと見ているから三連単は趣味レベルで。


京都7R 3歳1勝クラス

人気サイドだが⑤クラシックココアが本命。

九月生まれの南半球産馬が十月の新馬戦で苦しい流れを逃げ切り。
そこから三か月を経てどれだけ成長しているかが楽しみだ。

軽い芝の方が相性がいいデインヒルの系統の馬だが母系には米国血統がほどよくミックスされていて、今の時計がかかる京都でも大丈夫だと見た。

最終追い切りは53.2秒でラスト12秒フラット。
軽い斎藤J騎乗だったとはいえこれは98点の追い切り。

本番も50kgだしここは突破してほしい。

ここ二走の⑦クリノアンカーマンはスムーズさを欠いて全く競馬になっていない。距離を持たせようとしてああいう結果になったとのことで、適距離の1200に戻せば馬が走りたいように走らせるだけ。
この手の苦労する馬を上手に操縦する池添Jに変わるのもプラス。
一変を期待。

④サヴァイヴの安定感も立派なもの。位置取りも自在だしこの枠ならクラシックココアを見ながら競馬が出来る良いポジションに入れる。

③インザムードの短縮は良い方に出そう。時計のかかる馬場も良さそうで今回減量。追い切りが動かないのは新馬戦以降ずっと同じだし最終追い切りの時計は気にならない。穴ならここ。

---------------------------------
単勝⑤と馬連⑤-②④⑦の③点勝負
---------------------------------

三連単⑤→②④⑦→①②③④⑥⑦
これはサヴァイヴが馬券を外せば高いという馬券だが安定感もある馬でなかなか難しいかも。買っても小銭。

東京11R 根岸S

ちょっと昔にシルクフォーチュンという馬がいた。
いつも最後方から直線だけで前にいた馬を豪快に差してくる馬で、2012年の根岸SでV、2014年は3着だった。

ともに最後方から上がり最速で馬券に届いたわけだが、この2レースの前半と後半のラップがぴったり同じ。

ともに良馬場で35.3-36.1というラップだった。

今年はこれより速い想定で、そのペースを作るのが⑯ドリームキラリ。

同馬が出走した東京1400の前半ラップは新しいものから、35.3秒、35.7秒、36.1秒という時計。

今回は大外になったことにより内枠の各馬を出し抜いての徹底先行が予想されることから、かなりの激流になることが想定される。

もちろん好位で構える⑤コパノキッキングは強い馬だが、そういう馬が4着以下にむのが激流の根岸S。

追い込み馬が台頭する場合は、後方から直線勝負した馬2頭+3~5番手で流れに乗っていた馬が1頭残るような展開になることが多い。

狙いは単純で、直線で鬼脚で伸びてくるような馬を率先して買いたい。

一番上がりが早そうで、枠もいいのが④ワンダーリーデル、思えばシルクフォーチュンもノリちゃん騎乗だった。今回はあの頃とやけに被るし突き抜けもあるように思うが。

相手も直線の剛脚狙い、枠は真ん中くらいまでが良いことを考えるとまずはこのあたり。
⑦スマートアヴァロン⑨カフジテイク⑧ブルベアイリーデ

外だがハマれば脚が使える外枠勢。
⑮ダノンフェイス⑭サングラス⑫アードラー

この6頭とワンダーリーデルの中から2頭。

②ミッキーワイルドと⑤コパノキッキングが先団~中団候補でここから1頭。

シルクフォーチュンの年のようにそんな決着になるんじゃないかと妄想している。

ここは大爆発狙いの三連複。成功率低め。

-------------------------------------------
④-③⑤⑦⑨-③⑤⑦⑧⑨⑫⑭⑮の22点
-------------------------------------------
14倍から8800倍まである夢のフォーメーション。

重賞のペースはさすがに苦しいがサングラスが進路に恵まれて届くパターンか、実績も適正もあるものの今回も追い切りが駄目だったカフジテイクの復活あたりがあると大噴火。

そう簡単に当たらないと思うが東京1400で激流見込みならこれで買いたい。
-------------------------------------------
小点数なら④ワンダーリーデルの単複/④-②⑦⑧のワイド
-------------------------------------------

高松競輪12R 玉藻杯争覇戦決勝

③松浦悠士、もう言葉はいらないというレベルの王者の走り。

前はいなくなったが、別にそれに乗ってここまで勝ち上がってきたわけじゃない。むしろ鎖から解き放たれたと俺は思っている。

それだけ余裕の走りをしてきた松浦の番手に同じS班⑦村上博幸がつくとなれば、これはもうもらったという感じ。

別線はバチバチの先行タイプの②野口に①松本と来たらこれはやり合う激流になる。

おそらくこの争いを制するのは昨日に動きを見れば野口の方で、その後ろの⑤和田が突き抜けそうになるかもしれない。

⑨中川も捲るにはやりやすい展開になるし、S班3人と和田健太郎、他はいらないという車券で絞って勝負したいがどうも野口からかなりの気合いが。

松浦の相手はこの4車だろう。

③→②⑤⑦⑨→②⑤⑦⑨の三連単12点で勝負

⑤⑦→③→⑤⑦⑨の4点が保険。

松浦優勝を祈る。


追記

シルクロードSで③⑫⑬ワイドボックスと馬連ボックスを購入した。キングマンボ馬場。

俺にゼニなんか投げるならコンビニの募金箱に突っ込んでおけ。 ただしnoteのフォローとスキ連打くらいはしておくように。