見出し画像

危機感がなければ人は動かない

最近、旧統一教会関連の話題をテレビでよく見かける。
ちょっと前まで全く聞いたことのない単語だったけれど、安倍元首相が銃撃される事件をきっかけによく耳に入るようになり、最近では知らない人の方が少ないんじゃないかと思うほどの知名度になった。
そして、それにまつわる様々な問題を解決すべく、大勢の大人たちが動き回っている様子。

人を殺めたり傷つける行動はもちろんよくないことではあるけれど、結果としてあの銃撃事件が多くの大人たちを動かして何かを変えるきっかけにはなったのかもしれない。きっとあの事件の前から問題を認識していた政治家や大人たちは少なからずいたのかもしれないけれど、問題解決のために本格的に動き出したのは事件が起きた後でした。

結局、大人が何かを変えるために本気で行動をするにはそれなりのきっかけ(本人や世の中に強烈なインパクトを与える事件や出来事)があって、結果として危機感を抱いた状態を作らなければダメなのかもしれないなとニュースを見ながら感じました。

行動した方が良いと明らかにわかっていることでもなかなか行動に移せない(移さない)事例は世の中にたくさんある。
例えば、健康のために生活習慣を変えた方が良いと分かっていてもなかなか変えられないといった事例はその典型かもしれない。健康のためにはお酒やタバコを控えた方が良いと分かっていても辞められないとか、適度に運動をした方がいいとわかっていてもやらないとか、食生活を改善した方が良いとわかっていても変えられないとか。
そんな生活習慣を変えられない人たちもきっと病気になったり身体に異常を感じて実際に体調を崩すと、それがきっかけとなって生活習慣を改める人も多いことでしょう。

他には例えば災害対策など。
大きな地震などの災害に備えて対策をしておいた方が良いとわかっていても、実体験として災害を経験したことがない人で万全の対策をしている人は案外少なそう。ですが実体験として災害を経験している人は対策している人の割合も多いんじゃないかと思います。

これは企業など、組織に置き換えても同じことが言えそう。
仕事の取り組み方や組織のあり方など、時代の変化に合わせて変えた方が良いと頭では理解しているが実際には中々変わらない。
そのような組織でも、法律が変わったりコロナによって世の中の状況が大きく変わったりと、強制的に変わらざるを得ないほどのきっかけがあれば変わるための行動を起こすことでしょう。

そんなふうに考えると、やはり人が本気で行動を起こすには自分自身が当事者として危機感を抱かざるを得ないような事象が必要になる場合が多いのだろうなと思います。そして、行動を起こす人の数を増やそうと思うとその人数に見合うだけの強烈なインパクトが残る出来事が必要なのでしょう。

対話だけでいろんな問題が解決することができればきっとそれが一番良いけれど、現実はそんなに簡単じゃない。
世界で戦争は無くならないし日本社会には問題がたくさんある。
世の中が大きく変わるためには、政治家のような世の中を変える仕組みを作れる人たちや世の中に大きな影響を与えるインフルエンサーの人たちが当事者として危機感を抱くような出来事が発生することが必要条件かもしれないと考えると日本の未来には中々の絶望感があるなと思う次第です。

***

この話を日本とか組織のようにスケールを大きくすると絶望感しか見えてこないので、視点を下げて1対1での内容に軌道修正します。

教育関係の仕事をしていたり、仕事で後輩や部下を育成したり指導する立場にある人たちの中には、相手に対して考え方や行動を変えてもらいたくて色々と試行錯誤している人も多いと思います(私自身がよく直面する課題)。逆に上司や先輩に対して意見を伝えても何も変わってくれないと不満を持っている人も多いかと思います。
仕事に限らず家族や友人、恋人との人間関係でもあり得る話。
どんな立場であれ、他人の意見を素直に聞き入れてくれる人もいれば、頑固で他人の意見を聞き入れない人もいる。
他人の考えや行動を変えるのは自分が変わること以上に難しいことですが、本気で他人の考えや行動を変えようと思うのであれば本人が危機感を抱くような出来事を強制的に発生させてしまうのが最も効果的なんだろうなと思います。

とはいえ、「相手が危機感を抱く状況を強制的に作る」ことを実践するのは中々難しい。どんな状況で危機感を感じるかは人それぞれだし、やり方を間違えるとパワハラと捉えられたり、人によっては精神的にダメージを受けて病んでしまったり、極端にモチベーションが低下してしまう可能性もあります。インパクトを与える出来事を発生させて危機感を抱かせる手法は効果が高い反面でリスクも高い人の動かし方かもしれません。言わば諸刃の刃で人を動かすための最終手段といったところでしょうか。

できれば対話を通して平和的に人を動かすことができればそれが一番。
名著を読み返して人の動かし方を改めて学び直そうかと思いました。



サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。