平安時代までの仏教宗派図


書きかけの記事です。
図だけ作ったのでとりあえず投稿して後で、書きたいことを思いついたら書き足します。

仏教宗派図1

修験道

修験道は原始神道から派生した山岳信仰に分類される宗教でしたが、平安時代あたりに仏教と習合し、明治時代に禁止されるまで続きました。
明治時代は禁止されていましたが、山の中に潜伏し伝統を受け継いだ修験者たちがいました。
その後、近代になり修験道は復活しましたが、激しい修行は形だけのものとなり、現代の価値観にあったものになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?