見出し画像

知人宅のソメイヨシノ

昨日は半分仕事で、自然豊かな場所にある知人宅にお邪魔する。

このうちには、ソメイヨシノの大きな木があります。

知人はこの木に惚れ込んだこともあって、このうちを入手したそうです。

この姿を見ると、そりゃそうだ、ですね。

このお家の庭木の管理を任せてもらっているので、年に2度、必要な作業はしています。

サクラの管理のうちの重要なことの一つは、病気の枝と枯枝を取り除くこと。

生きた枝の剪定は、樹木にとってはうれしくない行為ですが、病気の枝になると話は別です。

この木は、蛍の見られる川に近い位置に立っているので、空中湿度が多めの場所で生活しています。

だから、知人がこのうちを入手したとき、この木は、全身天狗巣病枝だらけで、かなり激しいことになっていた。

切った枝を試しに庭に並べてみたら、庭が隙間なく一杯になりました。

圧倒される量。

そこから、何年もかけて、繰り返し病気の枝を取り除き、時々、土壌改良をすることもあります。

そういうことを数年やって来たおかげで、この樹木と同じ年の、道路沿いに植わっているソメイヨシノよりも、かなり状態がよいです。

春はきれいな花を咲かせて、周りの方の目を楽しませてくれています。

今年はわざわざお隣のご主人が、御礼を言いに来られました。

とはいえ、私としては、もう少しパワフルな状態にしたいと欲張っています。

そういうとき、大事なことは、樹木の生活、やろうとしていることの邪魔をしないことです。

人間が樹木のためにしてあげられることは、意外と少ない。

むしろ、さっきも書いたように余計なことをしない、というのがとても大事です。

木を育てるのも、子どもを育てるのも、だいぶんほとんど同じなのだろうな、とあるときから思うようになりました。

自分がしたいことをするのでなく、まずは相手の状態や希望をよく理解しようとする。

樹木って、いろんなことを教えてくれる存在です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?