見出し画像

1年「ハムスターの赤ちゃん」【生命の尊さ】の指導案はこうする!

こんにちは。
今日は『1年「ハムスターの赤ちゃん」【生命の尊さ】の指導案はこうする!』
このテーマで教材解説をします。

Dの視点は苦手!とよく聞きます。
今回の「生命の尊さ」に始まり、
「自然愛護」
「感動、畏敬の念」など
一見すると難しそうな言葉が並びます。

抽象的な概念ではあるけれど、
大事なことはわかる。
でもどうやって授業をしたらよいかわからない。

こんなことを思っている人が
多いのではないでしょうか。

今日の記事を読んで、頭をスッキリさせてください!

では、解説です!

1 教材について
2 内容項目と教材
3 導入
4 発問
5 まとめ

順番に解説します。

1 教材について

D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること
「生命の尊さ」
1・2年の目標・・・・生きることのすばらしさを知り、生命を大切にすること。

1年生「ハムスターの赤ちゃん」(日本文教出版)

あらすじ
ハムスターの赤ちゃんが生まれたよ。
毛が生えていないし、目もあいていない。
お母さんが赤ちゃんを口にくわえているよ。お母さんのまえばは、かたいひまわりをかめるほど強いけど、赤ちゃんをそっとかんでいる。たからものをまもっているみたい。
生まれて十日たった。毛が生えて背中のもようがよくわかる。

ハムスターの赤ちゃん。早く大きくなあれ。
小さい体にどんな力がつまっているのかな。

2 内容項目と教材

「生命の尊さ」は重点項目です。
『うまれたてのいのち』と『わたしがおねえさんよ』で、
それぞれ命について深く考えています。

『うまれたてのいのち』では、
◯いのちはたいせつ(A)
◯どんなものにもいのちはある(B)

『わたしがおねえさんよ』では、
◯命は、たくさんの人に支えられて、見守られて誕生した(C)
◯命は、たくさんの人が待ち望んでいた(D)

とそれぞれ考えました。
必ずしもまとめがこのとおりになっていなくても大丈夫です。

これまでの2時間をまとめて、今回の教材でそのまとめを「確かめる」という流れで授業を組み立てましょう。

まとめがそのまま、ハムスターの赤ちゃんに絡めて発問にできます。

(A)ハムスターの赤ちゃんの命は大切だろうか。それはなぜだろうか。
(B)どんなものにも命はあるから、ハムスターの赤ちゃんも大切にしないといけないのだろうか。
(C)ハムスターの赤ちゃんは、誰に支えられて生まれたのだろうか。
(D)ハムスターの赤ちゃんの誕生を待ち望んでいたのはだれだろうか。
どうでしょうか。
これだけでも、充分いい発問ですよね。
Dの内容項目は、新しいことを知る時間ではなく、
「知っていることの理解をさらに深める」イメージで授業をすることが鉄則です。


1年生最後の道徳は、これまでの総まとめの意味で、確かめをしましょう。
また、「うまれたてのいのち」は2つ目の教材です。
序盤の「うまれたてのいのち」と、最後の「ハムスターの赤ちゃん」
最初と最後を『生命の尊さ』で挟まれているので、
特に「うまれたてのいのち」で考えたことと比較することで、
子どもは自分の道徳の学びを振り返って実感することができます。


教材を越えて、これまでの積み上げを意識した道徳ができるといいですね!

3 導入

T:教師 C:子ども

ここから先は

1,974字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?