見出し画像

中学3年「くちびるに歌をもて」【生命の尊さ】の指導案はこうする!

こんにちは。
今日は
中学3年「くちびるに歌をもて」【生命の尊さ】の指導案はこうする!
このテーマで教材解説をします。

今日の話題は「命」です。
「命は大切」ということは
道徳の授業を受けなくても
子どもはわかっていることです。

では、道徳で命について学習することは
意味のないことなのでしょうか?

決してそんなことはありません。

「命は大切」と漠然とはわかっていても
なぜ大切なのか、ということを
説明することは難しいです。

今日は教材を通して、
命について考えていきましょう!

では、解説です!

1 教材について
2 内容項目と教材
3 導入
4 発問
5 まとめ

順番に解説します。


1 教材について

D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること
「生命の尊さ」
目標・・・・・生命の尊さについて、その連続性や有限性なども含めて理解し、かけがえのない生命を尊重すること。

「くちびるに歌をもて」(東京書籍)

2 内容項目と教材

Dの内容項目は、「来た道を太くする」

「Dの視点って難しいんだよな。」
「できればやりたいくない。」

そう思う人が多いDの視点。
でも大丈夫です。
ポイントを教えます。

Dの内容項目のポイントは
「無理に言葉にしない」こと。
Dは「感動」「生命の尊さ」「自然愛護」と、抽象的なものばかりです。

無理に言葉にしても、安っぽいものだったり
浅い言葉になったりしてしまいます。

だから、まとめのときには、無理に言葉にする必要はありません。

それよりも、すでに知っていることについての
理解を深めるようにしましょう。

今回の内容項目「生命の尊さ」の場合、
「命は大事」ということはすでに子どもは知っていることです。
しかし、議論をすることで新たな視点に気付くことで
「だから、命は大切なんだ」と気付けるようにすることが大切です。

すでにある理解という道を太くする
というイメージで授業を組み立てましょう。

命は輝いている

「歌」を軸にして組み立てましょう。

「くちびるに歌をもて」は、
生命の危機でも、
歌によって生きる希望をもらい、
生きることへの執着を発揮することを実感します。

例えば、命は1つの星に例えて、
光がたくさんある様子を想像するといいでしょう。

生命の危機でも、希望を捨てなかったお嬢さん。
その歌には、ただ歌うだけでなく
生きる希望が込められていたのです。

生きるか死ぬかの間で、
歌を歌うなんて不謹慎だと思う人もいるでしょう。

ですが、
・マッケンナが掴まることのできる丸太を見つけたこと
・みんなで歌を歌って勇気を出したこと
・歌で救助のボートが気づいてくれたこと
は事実です。

歌が呼び起こした奇跡と言ってしまえばそれまでですが
果たして歌の力はそれだけでしょうか。

子どもたちと考えてみたいですね。

3 導入

T:教師 C:子ども

ここから先は

1,387字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?