見出し画像

就職活動を想う。無駄は向き合い方で無駄にしなければいい。

大学で教えていたこともあったから、何年も学生の就職活動の面倒をみてきたけど、やっぱり就活は個人差はあれどきついと思う。これだけ氷河期だからなおさらそう思う。不安も不満もあるだろうが、ぜひ前を向いて、謙虚に走り抜けて欲しいと思う。

時に日本の就職活動が無駄であるとか、非効率だと言う人もいて、それはそれで正論な部分もありつつ、それを含めてどう乗り越えるかが、まさに学生から社会人なる上での色々な学びの場でもあると思う。正確には、そう信じて乗り越えてほしいという希望。

「弊社を希望する理由とやりたいことをお書き下さい」

って言ったって、エントリーする全ての会社、そんな高いモチベーションで受けてるわけじゃないし、ぶっちゃけそんなもんないことだってある。それでもそれを書くことに意味を見出せるかが問われる。

出題しているほうだって、恐らくそんなことくらいわかっているだろう。でもその上で、人を選ぶとはどういうことなのか?と少し相手の視点に立ってみるのもよいかもしれない。ホスピタリティーの視点はコミュニケーションを大きく変える力があると思う。

さて、これからは自論ですが、そもそも人は、やりたくない仕事をしなくてはならない時にこそ、人間力という真価が問われるように思う。誰だって、やりたいことだけをやれるわけじゃないから。

就活中は、どうしても企業や仕事を選ぶモードになるから、自分のやりたいことがやれるかどうかに固執してしまう。当然だと思う。でも実際に世の中には驚くほど色々な仕事であって、どれが自分に合っているのかなんて、やってみない限りわからないのが本当のところだと思う。

広告を目指していた学生から内定報告のメールがきた。「4月から法人営業をします。当初の目標であった広告の仕事とはだいぶかけ離れた立場にはなりますが、コミュニケーションの重要性は変わらない仕事だと思うので、保険の立場から「人と関わること」への考えを深めていきたいと思います。」と

素直に関心した。これでいいのだと思う。やりたいことに就けなければ終りではなく、どんな仕事にも、面白さと情熱を傾けられる場所を見つける力。そんな力こそ、自身を支えてくれるものであり、就活で学ぶといいことのようにも思うのです。

あぁ、だいぶ偉そうなことを書いてすいませんでした。こんな時代にスーツを着て、熱心に週活している皆さんを前にしていたらつい。厳しい戦いだと思いますが、頑張って欲しいわけです。

最後に厳しいけど・・・。モチベーション上がるだけではESは埋まらないよ。 というお話でした。

岸勇希(2011年11月13日にツィートした言葉のまとめです。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?