見出し画像

2024_0720_本読み

<1020字>
冒頭の写真:
熊野旅行で行った、新宮の不思議な天然記念物、浮島の森。
でも山崎が、つい「おっ!」って思っちゃうのは、イラガ(何イラガかよくわからない)の幼虫。刺されるととても痛いらしい。刺されたことはないです。
このサボテンのような棘がなんとも言えず美しくて好きです。付いてる木が琉球豆柿で、これは天然記念物とは関係なく植えたものだそうですが、なぜ植えたのか、係の人に聞いたけれどいまひとつわからなかったです。うちでもカキにイラガの幼虫が居たので、そこは同じなのだね、と思いました。(なお、うちに居たのは、このタイプのイラガではなく丸まっこいなめくじみたいな形のと、棘がもっと鉄塔っぽいタイプのやつ。)


7月20日(土)は以下を読みました。


『巨匠とマルガリータ』 
ブルガーコフ 著

集英社 世界の文学15 ロシア Ⅲ

巨匠、マルガリータ、合流したヴォランド一味は一団となって、馬を駆って空を飛んでいきます。
そのうち、みんなが変貌していきます。このあたり、聖書にどう擬えているのでしょうか。ヴォランドが巨匠を連れていったのは、巨匠の小説で描かれていたピラトの時代と場所。

(音読した人:山崎)





『喜多川歌麿女絵草紙』 藤沢周平 著

文藝春秋
霧にひとり

藤沢さんの、このお話の描き方にだいぶ慣れてきたので、浮世絵で微妙な違いを楽しむような心持ちになってきました。
歌麿の歩いたり飲んだりするところとしては浅草とか柳橋(今の浅草橋)などがでてきていました。今回でてきた、版元の一つ、泉市は芝の神明。
少し離れた場所で、歌麿の江戸の広さをちょっとリアルに感じました。

(音読した人:こいでさん)






『犬が星見た』 武田百合子 著

岩波文庫

色川さんの解説につづいて阿部公彦さんの解説。これは最初にも読んでいただいたところで、それがちょうど一年前。
日記自体も「振り返り」その日記を雑誌に連載して振り返っていたことがわかり、あとがきと解説でさらに振り返り、1年間、存分に堪能させていただきました。
ありがとうございました。

(音読した人:きよもとさん)





『芭蕉七部集』  中村俊定 校注

岩波文庫
『猿蓑』
☆                   
〈 鶯やはや一聲のしたりがほ   江戸溪石 〉
前に、梅の句がたくさん並んでいて驚いた(今数えると15句)のですが、鶯もと思いましたが、それほどではなかったです。5句でした。

(音読した人:山崎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?