見出し画像

非常用備蓄食品の点検

9月1日は「防災の日」でしたが、それに合わせてできなかったので、、数日遅れで、やりました。やはりね、

画像1

あるんですよね。切れているものが。水は観葉植物にあげている最中に、写真撮って思ったので、開けてしまっていますが…、ちゃんと未開封でした。近々に補充を買ってきて入れる予定です。そして、すっかり忘れていたところがあって、

画像2

車の中にも入れたあったことでした。右側の黒いかばんの中にいろいろ入れてあって、その中に2食程度の食料を入れてあるのです。ついでに書くと、アルミシートとトイレットペーパーそして、上履きを入れてあります。

画像6

上履きはソールの部分が経年劣化(加水分解)することがあるのでチェックが必要です。

画像3

話はもとに戻して、数年チェックを怠っていたので、これだけダメでした。ってほぼ全部。とりあえず、家用のを車に入れましたが、

画像4

シャンプーとボディーソープが、ほぼ固体だったのにはちょっぴり笑えました。

画像5

ちなみに車の中には、エアでふくらませるマットレスも入れてあります。

以下は雑談。

ここから、厳しいことを書きます。僕は、田舎なのと、地盤がしっかりしていて、普段の地震の揺れも大きくない場所で、いざとなったら、自衛隊などが助けに入りやすい大きな幹線道路の近くに住んでいますので、3日+アルファ程度の食料を備蓄していますが、東京都心でマンションにお住まいの方は最低1週間の食料備蓄が必要となります。
すごい量ですよ。本当に。4人家族なら1つパントリーとか必要になるレベル。
どうしてかというと、耐震性があると判断されているマンションは(ない場合はちょっと今回置いておく)、在宅避難とされているからです。水害のときも、たいていそうです。ですから、昨年の台風19号の際に、マンションの住人が避難した避難所は、パンクしたということです。
ですから、

マンションに住む=食料備蓄最低7日分は必要

ということを頭に入れて置かなくてはなりません。

以前、マンション管理士会とかに顔だしていたときに、いろいろ話を聞く機会があって知っているだけで、マンションに住んでいる人も、理事会役員になって真面目にやっている人でないと知らない人が多いかと思います。
嘘だー。と思ったら、すぐ管理人さんとかに聞いてみてください。
これだけ、東京に人が集中して住むと、ちゃんとした建物が安全なマンションの住人にまで、助ける余力なんて本当にないのですから。

こればかりではなく、いろいろ知ると、マンションには決して住みたくないなーとなります。メリットがデメリットを上回るマンションが多いからです。

ついでに書いてしまうと、今回のコロナ騒動の件で、ずーっと在宅勤務になった方、週3日間位在宅になった方など、都心に毎日通う必要がなくなった方は、来年のオリンピックが開かれるかどうかで変わるのですが、ある程度、売却して高く売れるときに、ハザードマップで安全な通勤可能なエリアの戸建てに引っ越されることをおすすめしますね。

戸建てだと、セキュリティーがなんて言う人がいますが、なにも変わりません。戸建てでも。ちゃんと設備つけてしまえば。
維持費もタワーマンションより、戸建ての方が安い場合が多いかと思いますよ。

いろいろと調べたら、都心に住むということが必ずしも良いのかということになったのが、今の状況ではないでしょうかね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?