見出し画像

新人と成長

本日FeelCycleにて、20年度入社のインストラクターみなさんのデビューレッスンがありました。どんなベテランでも最初の一歩は新人から始まるなどと考えてしまいますね。自分は一会員の立場ではありますが、彼らの成長を全力でサポートしてあげられればとも思っています。(自分がまず成長しろ+余計なお世話かもしれませんがw)

新人は初々しい

そりゃそうだと言われればそれまでなんですが、、癖がついていなかったりまだ自分に自信がない人の所作はベテランのそれとはまた違ったものになります。可能性を秘めつつも最初は粗削りかもしれません、しかし周りもそんな人たちを見て学ぶことがたくさんあります。

自分の過去はどうだったか、また初心に帰ってみてみると自分が失ったものを持っているのではないか。同じ共同体の一員として補完しあう関係というのを忘れずに行きたいです。

成長の方向は人それぞれ

そして新人の成長はこれからですが、そのベクトルや特徴は個々人の得意不得意や個性によって変わってくるはずです。自分自身でも客観的に見たらxxという特徴があるでしょうし、理想は自分の性格や個性に合った特徴が出せると能力も発揮しやすくなると考えます。

そんな個々の方向性や特徴を見ながら一緒に歩んでいけるのも楽しみですね。

周りも最大限サポートする

もちろん成長というのは当の本人の重要なイベントですが、彼らの成長を助けるのは実は共同体にいる周りのメンバーだったりします。FeelCycleにおいてはそれこそインストラクターと受講者、社員と会員の立場の違いはあるのですが、頑張ってくれたことには労って励ましてあげることでより多くを学んで成長してくださるのでしょうし、最大限サポートしてあげたいですね。

そんなに難しく考えず、こちらも笑顔で接して、良いところは良いと言ってあげるなど、日ごろから心がけていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?