マガジンのカバー画像

グラレコの筋トレ(一時的に不定期更新)

578
「上手くなりたきゃ筋トレ(練習)しろ」と言われました。 スキル無視、コツなし。とにかく数をこなして、身体に覚えさせろ! 試行錯誤だ! ひたすらグラレコの筋トレだ。一緒にやろうぜ!…
運営しているクリエイター

#振り返り

500日やったら視線が上がった

 グラレコの筋トレというものを2018年7月10日からほぼ毎日やっています。  100日ごとに振り返りを書いています。この記事は500日が経過してのふりかえりです。過去の振り返りは記事の最後にリンクを貼っておきます。 飽きてもやめない驚き 400日の振り返りの際に、飽きたという話を書きました。  飽きたら、きっかけがあればきっとやめるのだろうと思っていました。年末にインフルエンザに罹りまして、5日間できなかった日があります。  それだけ空いたのは初めてした。そのタイミング

200日やったら説明できない嬉しさがあった

 グラレコの筋トレをやることがもはや自分にとって当たり前になっているので、続けることに一切の苦を感じていません。むしろ、やっていないと夕方くらいからそわそわし始めます。  100日経った時、僕はなぜグラレコをやるのかがようやくわかりました。  そして、200日続けたいま、自分がなにを学んできたのかを言語化することが難しくなってきています。この記事も4日前から書き始めたものの、単語を並べただけでそれが文章に繋がっていきません。  なぜそうなってきたのかを模索して、100日

300日経ったら日常が広がっていた

 グラレコの筋トレというものを2018年7月10日からほぼ毎日やっています。  100日ごとに振り返りを書いています。この記事は300日が経過してのふりかえりです。過去の振り返りは記事の最後にリンクを貼っておきます。 感慨はないが、続けることで魅力を見つける さて、節目を迎えても達成感のようなものはありませんでした。  数字を意識しなかったといえば嘘になりますが、気づけば超えていました。続けることは僕にとってもはや苦痛ではありません。「同じこと」をやり続けることには疑問を

400日経ったら飽きて工夫しはじめた。

 グラレコの筋トレというものを2018年7月10日からほぼ毎日やっています。  100日ごとに振り返りを書いています。この記事は400日が経過してのふりかえりです。過去の振り返りは記事の最後にリンクを貼っておきます。 飽きたその先へ 400日を超えるということはすなわち、1年以上続けたということです。  最近わかってきたのは、僕の傾向として1年を過ぎると飽き始めるということです。シンプルに僕は飽き性なのだと思います。  おかげさまで、著しく僕のモチベーションは下がって