マガジンのカバー画像

自己流で始めた水彩画

741
ユーチューブを見て始めた水彩画。奥が深い世界ですが、それが楽しみでもあります。 時間があったら見て行ってください。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ビールの季節

いよいよビールの季節に近づきつつありますね。ビール瓶は前に練習で描いたことがあったのです…

角@京都
2年前
33

よさこい祭り

今年は高知よさこい祭りが開催されるとヤフーニュースに出ていました。全員を描くのは難しいの…

角@京都
2年前
24

カンガルー

カンガルーの絵をペン水彩画と普通の水彩画で比較して見ました。ペン水彩画だとペンで陰影を書…

角@京都
2年前
21

オットセイ・アシカ・アザラシ

今回はオットセイの絵と思って描いたのですが、これは少し太めなのでオットセイではなくアシカ…

角@京都
2年前
18

落柿舎

松尾芭蕉の弟子、向井去来が住んでいた落柿舎には芭蕉も何度か滞在したようです。入り口の簑笠…

角@京都
2年前
27

哲学の道

桜の名所であり紅葉の名所でもある哲学の道は哲学者西田幾多郎さんなど京都大学ゆかりの人が好…

角@京都
2年前
26

ひまわり

昔見たマルチェロマストロヤンニとソフィアローレン主演の映画「ひまわり」が今回のロシアの軍事侵攻を契機に再演されているようですね。エンディングロールで画面いっぱいに広がるひまわり畑は今でも目に焼き付いています。 ロケ地のウクライナは今でも世界一のひまわり生産国だそうです。 さて俳句ですが、ひまわりは夏の季語ですね。 スペインのひまわりの海地平線スペインを旅行した時に映画のひまわりと全く同じような景色に出会いました。まさに一面のひまわり畑で地平線までひまわりの海が広がっていま

東京駅

勤務先の最寄り駅はこの東京駅でした。もちろん出張に出かける時も自宅からでなければ東京駅か…

角@京都
2年前
26

花水木

今はちょうど花水木の季節ですね。遠くから見ると桜のように見えて、少し前の桜を思い出させて…

角@京都
2年前
50

秋田犬

ウクライナの忠犬ハチ公のことをテレビでやっていました。帰らぬ主を待ち食事さえ取らない忠犬…

角@京都
2年前
22

岡山の後楽園

スケッチと水彩画のハイブリットで描いた後楽園です。遠くの木はまずまずでしたが、岡山城はペ…

角@京都
2年前
19

トゥクトゥク

バンコックで何度も乗ったこの絵にあるトゥクトゥクは日本のダイハツミゼットが原型だと言われ…

角@京都
2年前
28

コアラ

コアラを見たのは今から43年前シドニーでのことです。その頃まだ日本の動物園にコアラはいま…

角@京都
2年前
33

御茶ノ水のニコライ堂

木のスケッチが上手くいかなかったので、木にもう少しペンを入れて再チャレンジです。更に木に縁取りも入れてみました。この絵は神田駿河台にあるニコライ堂を描いたものでロシア正教の日本本部となる教会ですが、今はやはり微妙な感じですね。 神田界隈は私にとって学生時代から会社人生を終えるまで常に身近にありました。古本屋街や予備校、多くの友人たちが通っていた大学、会社の帰りに通った中華料理店や飲み屋などいろいろな舞台がありました。それどころか毎日のランチの半分は神田で食べたかも知れません