マガジンのカバー画像

自己流で始めた水彩画

741
ユーチューブを見て始めた水彩画。奥が深い世界ですが、それが楽しみでもあります。 時間があったら見て行ってください。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

松本城

松本城が右端にあって主役は赤い橋それともお堀か微妙な景色です。松本城は昔は深志城と呼ばれ…

角@京都
2年前
26

大歩危・小歩危・祖谷

前回の投稿で今までとスキの数が全然違いやはり浮世絵の模写は駄目かと思っていましたが、よく…

角@京都
2年前
23

葛飾北斎の相州梅澤庄(模写)

日本画、版画で私が一番好きなのは間違いなく葛飾北斎です。この絵は富嶽三十六景の一つ、相州…

角@京都
2年前
13

竹原市・竹鶴酒造

この建物は朝の連続テレビドラマ「マッサン」のモデルとなった主人公の実家で今でも酒造メーカー…

角@京都
2年前
21

倉敷

倉敷は私の大好きな街の一つです。それなのに倉敷の絵が1枚もないので、雰囲気を感じられる他…

角@京都
2年前
38

杵築・勘定場の坂

大分県杵築市はとてもユニークな城下町を言えるかも知れません。雰囲気のよい歴史を感じる街道…

角@京都
2年前
17

東尋坊

有名な福井県にある東尋坊、ここから乱暴者だった東尋坊という名の坊さんが突き落とされたことからその名が付いたと言われています。怖いですね〜 波の音子守唄なり春の海(季語:春の海:春)若武者の高飛び込みや夏終わる(季語:夏終わる:夏)秋の風東尋坊に一人たち(季語:秋の風:秋)凍て風や波打ちつける東尋坊(季語:いてかぜ:冬)

鳴門の渦潮

鳴門の渦潮は大きなものでは30メートルにもなるそうです。瀬戸内海と太平洋の間を潮が行ったり…

角@京都
2年前
17

海と波

初めて波を描いたのはこの絵だと思います。どなたかが私の絵はシーサイドが多いとコメントされ…

角@京都
2年前
22

旧古河庭園

原爆ドームのレンガ繋がりで今回は旧古河庭園の絵を見ながら4句です。 庭園のバラのあいだに…

角@京都
2年前
20

広島

有名な原爆ドームですが、レンガをどう描くか迷っていた頃の絵です。今でもレンガをどう描いた…

角@京都
2年前
28

聖ザビエル天主堂@明治村

たまたま前に描いた絵を見ていたら教会の絵が見つかりました。どこの教会だか思い出せず、天主…

角@京都
2年前
21

森の中

どこかのホテルの廊下にあった絵が素敵だったので思わず写真で撮り後日それを模写したものです…

角@京都
2年前
21

真珠の耳飾りの少女

noteの静霧一さんが紹介していた展覧会の絵「まどろみ」を見て感激しました。というより、そこに描かれた少女の自然な美しさに釘付けとなりました。 そこで思い出したのが、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」の模写です。絵を始めて少し経った頃、私の大好きなフェルメールを模写してみたくなり必死に描きました。一応は描けましたが、残念ながら顔は全く似ていませんでした。 その後、ネットの画像を引張り出しては、女性モデルをデッサンしました。しかしパートナーが焼きもちを焼くのではと気になり