見出し画像

大好きな柴田聡子さんについて語りたい(15)ライヴ感想 Millennium Deadstock Festival 2022年8月28日(セットリストあり)

こんばんは、桐山もげるです。本日、福井県の武生中央公園(たけふちゅうおうこうえん)で開催された音楽フェス「Millennium Deadstock Festival」の2日目に参加しました。柴田聡子さんのステージの感想です。

もしかしたら、「周遊記2」を撮影されていたのかも!?

柴田さんのステージは14:25から「SHIKIBU STAGE」での開催でした(下図参照)。

画像1

その柴田さんのステージは、”リハーサルで柴田さんがステージに上がる様子””ライヴ本編の様子””ステージを降りてバックヤードに帰る様子”までずっと専属の方(恐らく柴田さんの友人のKさん)が撮影をされていました。当日のDub Master Xさんのツイートにおいても「撮影スタッフ」が入ることについて言及されています。

この撮影の方法、どこかで観たことがある……。あれです、「ぼちぼち銀河」の予約特典についてきた『四万十周遊記』です!あのときも、西土佐での屋外ライヴを含む旅の道中をKさんが密着して撮影されていたはず。

(もしかしたら、「周遊記2」の撮影かも!?)と思いました。

ひょっとしたら、なのですが......、今日のフェスの場所「武生」のすぐ近くにメガネのフレームの生産で有名な土地の「鯖江」があります。そこに、「柴田の2ポ」を作成されたMALさんもあるはず。明日Kさんと一緒にMALさんに行って、「見学」や「柴田モデルの眼鏡第2弾の打ち合わせ」などされる予定の可能性も……!?

もし違ったとしても、いつか公開していただける映像になるのではないでしょうか?とても楽しみです!

貴重なリハーサルの様子も観られた

今回のフェスの性質上そうせざるを得なかったのだと思いますが、今回リハーサルは聴衆がステージのそばに集まった状態でされました。
とても貴重な思い出になりました。何故ならステージ上で柴田さんとDubさんがPAのチェックをされている様子を観させていただくことができたからです。

リハーサル用の曲として、安室奈美恵さんの『Baby Don’t Cry』のカヴァー、それからご自身の曲『ジャケット』を途中まで弾き語りをされていました(『ゴツドリ』のDubさんがご出演された回のときに『Baby Don’t Cry』は柴田さんにとって少し苦手なキーが含まれている曲のため、この曲をリハーサルに用いてウォーミング・アップされるという趣旨のことをおっしゃっていました。それを目の当たりできたことに感動しました)。

セットリスト

僕が確認したセットリストは下記のとおりです(抜け漏れがあったらすみません)。

リハーサル1.Baby Don’t Cry(安室奈美恵さんのカヴァー)
リハーサル2.ジャケット
1.ようこそ
2.結婚しました
3.MSG
4.涙
5.ぼくめつ
6.旅行
7.ワンコロメーター
8.雑感
9.24秒

今日のライヴ演奏曲についての雑感

今日のライヴを通じてのいくつかの雑感を下記にまとめます。

・Dub Master XさんのPAに今日も超感動しました。とくに『MSG』『ワンコロメーター』『雑感』.....、いえ、すべての曲についてDubさんが柴田さんの曲をきっと好きでいらっしゃるんだろうな、と伝わってくるような「柴田さんらしさ」を大切にされているような素晴らしい音響。もちろん、これまた最高にクールな柴田さんのパフォーマンスがあった上と思いますがいつも聴き惚れてしまいます。

・『旅行』と『ワンコロメーター』を連続で演奏されました。これ、僕には個人的にとても興味深い選曲です。というのも”弾き語りver.のこの2曲はイントロが似ている”と思っていたためです。たまに、イントロを聴いて(あ、『ワンコロメーター』かな!)と思ったら『旅行』だったり、またはその逆のことがあったりを経験していました。今回、これらを連続させたのはもしかしたら柴田さんが「この2曲、弾き語りだとイントロ似てるでしょ」と言わんがためではないかな?なんて一人で妄想ぎみに想像してしまいました。

・『ワンコロメーター』の演奏の後、「まつりの日に犬が逃げたという悲しーい曲。でも、悲しく聞こえないですよね。悲しさってそういうものですよね」という歌詞の解釈のヒントをいただけるような貴重な柴田さんのMCがありました。『後悔』についても、過去にゴツドリで「悲しいことを悲しく歌っていない曲」という趣旨の言及をされていますね。

・8曲目の『雑感』の前にちょっと安室奈美恵さんカヴァーの『Baby Don’t Cry』のイントロを弾かれていたように聴こえました。(あ、リハーサルでやっていた曲、本編でもやるんだ)と思った瞬間に『雑感』のイントロが始まりました。ここで気づいたこと。『雑感』と『Baby Don’t Cry』のイントロのコード進行とてもよく似ている(ここでコードの名前にまで言及できない素人が言っていることです。あくまでこれも雑感です)!

ゴツリスに会えてうれしかった話

今日、数多くのミュージシャンが出演されるフェスにも関わらず、柴田聡子さんのファンの方とも交流ができました。とっても嬉しい!また是非、柴田聡子さんのライヴの感想など、語り合いましょう。


では、今日はここで!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?