見出し画像

G PRO X SUPER LIGHT レビュー 【おすすめ】

◆お久しぶりです。kiriyaです🍎

 私のnoteは全くマジメなものではなく、未完の作ばかりという悲惨な特徴があるのですが、今回は1話で終わらせます。シンプルに終わらせるので良かったら読んでください🤣(約1700文字)

 クリスマス🎄終わりましたね。クリスマスと言えばプレゼント🎁ですが、色々と大変だった1年を頑張った自分へ労いを込めてプレゼントをセルフで贈った人もたくさんいると思います。私も今回、買い物をしたので簡単にレビューしていこうと思います。


◆G PRO X SUPER LIGHT (デデーン!)

 今回買ったのはロジクールから発売されているゲーミングマウス
G PRO X SUPER LIGHT(G-PPD-003WL-WH)
です。
特徴をザックリとあげていくと
63gの超!!軽量!マウス」
以上!

 いや、まぁ他にもいろいろあるんですけど、1番とがった特徴が重さなんですよね。実は改良元になったマウスがあって、そちらはG Pro Wireless(G-PPD-002-WLr)という名称で今も売られています。そちらも持ってるので主な違いを挙げていくと
・重量が大幅に軽くなった 80g→63g
・RGB発色するLEDが省かれた Lightsyncが非搭載に…
・ボタン数が減少 マウス右側面のボタンが省かれて右利き専用に
・ホワイトモデルが追加!!!(めちゃ
‼️重要‼️)
・底面の滑りを良くする部分(ソール)が広くなった

センサーやクリック感、形状などは同一です。G ProWirelessの時点でも、おー軽いなー!と思っていたので、さらに軽量化してきたのは驚きですね。。。

 お値段は大体1万5千円から1万6千円くらい。私はビックカメラでちょびっと値切って1万6千円+ポイント10%でした。実質価格ではAmazon最安とトントンくらいですね。

白いほうがG PRO X SUPER  LIGHT
 G PRO Wireless
 G PRO X SUPER LIGHT

◆で、実際使ってみてどうなの⁉️

やっぱりめちゃくちゃ軽い!これに尽きる。
★良いところ
・軽い!白い!シンプル!持ちやすい!
・無線なのに遅延無し!動作安定

★悪いところ
・充電がUSB Type-Cじゃない (本当に残念)
・左利きの人は使いにくいボタン配置

・こまめな充電は必要

 最近のゲーミングマウスの流行は超軽量のマウスをぶんぶん振り回す、ですがしっかりと流行に合わせて特徴を強化しています。ゲーミングといえば「光る」はよく見かける図ですが、その光る機能が原因で重くなって勝ちずらくなってるとしたら…ゲーミングの名が泣きます。英断ですね。

使い勝手は前作G Pro Wirelessとほぼ同じでさらなる軽量化した、という感じなので前作からの乗り換えも違和感なくいけるでしょう。あえてほとんど言及してませんでしたが、無線だからといって接続が不安定だったり、遅延が大きいということも全くありません。

不満があるとしたらやはりワイヤレスということでバッテリーの充電が必要なところ…あと、これは本当に勘弁して欲しいのですが充電口がいにしえの規格micro usbなんですよね。幸い併用してるキーボード(G PRO X)も同じなので充電の時にサクッと差し替えればいいのはむしろ便利ではあるんですが、将来的にはやはりUSB type-Cに統一されてほしいです。

◆おススメ度🚀

文句なしの★★★★★星5つめちゃおススメ
 私は自宅のゲーミング環境をLogicoolに統一してるのでフィルターがかかってることは否めないですが、白くてかっこよくて勝てるマウスが欲しいという人、勝てるかどうかは保証できませんが気分が上がることは確実です💪🏻💪🏻
 あと、人によってはいかにもゲーミング!なケバケバしいデザインが苦手な人もいると思いますが(私も苦手)、オフィスで使っても違和感無いシンプルで上質なデザインです。いやぁ文句無しですね😌

 気軽に買えるお値段ではないですが…
もし欲しくなったらポチってください(:3っ )っ
では🚀

ようよう白くなりゆくゲーミング環境


きりやのnoteは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?