見出し画像

大学入学時の思い出、及び新入生に対するカスのアドバイス

はじめに

 Twitterを観ていると、埼玉大学の合格者たちが「# 春から埼大」等のタグを付けて合格の報告をしている。私はあまり窓の外の景色を観る事をしないので、四季を感じ取る感覚が死んでいる。それ故に、Twitterでの合格報告が、私にとっての実質的な春の訪れの告知なのである。寂しい人生である。
 さて、この記事は「埼大に入学したが、埼大Twitter界隈でどう過ごせば良いのか」という人を想定して書いたものである。それ以外の人にとっては恐らく参考にならないし、該当する人にとっても役に立つか分からない内容である。前半はしょうもない自分語りであるから、忙しい人は後半から読む事を推奨する。


入学前あたり

 私自身もTwitterで合格報告を行った事がある。
 その時のツイートは覚えていないし、アカウントも凍結してしまったので今では振り返る事も出来ないが、色んな人がそのツイートに「合格おめでとう!」とリプしてくれたり、アカウントのフォローをしてくれたりしたのが記憶に残っている。当時、前期試験で筑波大学に落ちたばかりで精神的に辛かったので(学歴コンプ)、それらの声援が少し心の支えになった。
 とはいえ、学歴コンプが直ぐに治る筈も無く、入学後も延々とコンプを引き摺っていた。何なら今も少し引き摺っている。コンプが高じて阪大数学科への仮面浪人を決意した事もあったが、下宿先のアパートの大家の人柄が良く、気合が削がれて取りやめた事もある。

筆者が1年の時のTwitterの状況

 さて、私が入学した頃の埼大Twitter界隈はどうであったか。22生(2022年入学生)は埼大のTwitterの中でも特に活発にツイートをする世代である。摂理として、入学時に活発な学年でも、時間が経つにつれてアクティブユーザーが減少するものであるが、22生はその減少幅が異様に小さく、いつまでもTwitterに住み続ける哀れな人間が多数居るのである(この事から、22生を悪魔の世代と呼ぶ人も居る)。
 22生は動きが活発な分、争いも多く生んでいた。特に酷かったのが上の世代との対立である。22生はTwitter上だけでなくリアルでも実際に会う事が多かった(俗に言う「エンカ」)のだが、これを良く思わない一部の上級生が「何の為のTwitterだ、何の為の匿名性だ」と22生を扱き下ろす事が度々あった。こういった批判が22生に波及し、様々な争いを生んでいた事を、朧気ながら覚えている。
 Twitterをやっていく上で、上級生との対立はそこそこ起こるイベントだと思うが(そんな事は無いか)、上級生の言い分に合理性が無ければ無視で良い気を強く持とう。学年が上というだけで偉いなんて事は一切無いのである。

恐らく役に立たないカスのアドバイス

 これは今後埼大のTwitterに参入する人達へのアドバイスだが、

  • ヤバそうな先輩が居たら、関わりを生まない内にブロ解orブロックしよう

  • 逆に、信頼できる同学科の先輩を作っておく

  • 角の立つ事をツイートする時には、十分に周囲の安全性を確認してからにしよう

  • 本名や顔面は開示しない方が良い

  • 自分のペースでやろう

の5つを提示してみる。順番に解説していこう。

 まず一つ目の「ヤバそうな先輩が居たら、関わりを生まない内にブロ解orブロックしよう」について。ヤバそうな先輩とは、「一年女子との性交渉を試みているかの様な発言をする」「後輩の世代を批判する事しか生き甲斐の無い老人の精神を持つ」「他人を不必要に扱き下ろす」「やたら自己評価が過大である」といった特徴を持つ先輩を指す。そういった先輩は大抵その学年でもハブられている事が多いので、臆せずブロックしよう。何かあった時は、健全(?)な側の先輩達が読者諸君の味方になってくれる事だろう。
 次に、二つ目の「信頼できる同学科の先輩を作っておく」について。これは言うまでも無いだろう。一つ目よりも心理的な抵抗は低いであろう。これを怠らずやっておくと履修や専門科目の勉強の際に非常に大きな力になる
 そして、三つ目の「角の立つ事をツイートする時には、十分に周囲の安全性を確認してからにしよう」について。角の立つ事をツイートすると、Twitterのタイムラインに彩り(語弊)が出来る代わりに「周囲の人に刺さる」「単純に好感度が下がる」「下手したら炎上する」といった負の効果を持つ。そういった危険因子に細心の注意を払いつつ、角の立つ事をツイートするべきである。因みに、筆者はしばしば安全性確認を怠った状態で角の立つツイートを行うので、TLにむちゃくちゃ迷惑を掛ける事が多い。
 続いて、四つ目の「本名や顔面は開示しない方が良い」について。これはネットをやる上で常識としか言い様が無いが、極稀にネタで本名や顔面を開示している埼大生のアカウントも存在する。そういった人達は特殊な訓練を積んでいる猛者なので、読者諸君はくれぐれも真似しない様に!
 最後に、五つ目の「自分のペースでやろう」について。Twitterは飽くまでも自分が大学生活を楽しむ為のツールである。TLを見るのが辛かったらやめてしまっても良いし、楽しさを求めてTLに常駐するのも良い。各々が常識の範囲内で好きにやれば良く、強制的な力を加えるべきものではない。

おわりに

 Twitterには色々な人間が居て、性格の合う人間も居れば、合わない人間も居るのである。それ故、周囲の人全員と仲良くする必要も無い。本当に合わない人が居たらブロ解やブロックをしてしまえば良い(私の場合、合わない人間が多過ぎてブロック数がとんでもない事になっている。皆さんはこうならない様に)。
 最後になるが、読者諸君がこの記事を参考にして(ならないだろ)、成る可くストレスを貯めずにTwitterを楽しんでくれれば幸いである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?