見出し画像

5人の子育てママの持論④ 主婦が何かをするためには朝の時間が有効!!

只今朝の4時です。
今朝は3時から起きています。

最近は自然に3時~4時くらいに目が覚めるので、目覚ましもかけていません。

というのも、夜は9時に子ども達と一緒に寝るのを日課にしています。
9時に寝れば、朝も早く目覚めるというわけ。

私は、結構色々なことをやっていて
子ども達の教室も持っているし
小売業もしているし
そして、なにより主婦業をしています。

今朝も
・教室関係の振込手続き
・ゴミのかたづけ
・洗濯機をまわす
・昨日の夜残した洗い物
・バッグの整理
・連絡
・お米の購入

などと、もうすでに色々な用事を済ませています。

やっぱり早朝に用事を済ませるのが、一番はかどるのです。

それは、まだ誰も起きていないので、
何かをしている途中に子ども達にさえぎられることがない
というのと、
テレビなんかも特に何もやっていないので、ダラダラとすることがない
あとは
朝の空気は気持ち良くて、頑張ろうという気持ちになる

などというのが理由だと思います。

この18年ほど(長男が産まれてからずっと)
誰か小さい子がうちにいたのです。
だから、日中はどこかに遊びに連れて行かなくてはいけない
というやることがあるので、
自分の用事は出かける前の早朝に済ませてしまう。

朝起きてなかったら、何もできてなかったなぁ、きっと。

朝の時間の有効活用、とてもおススメです。

コツは、毎日決まった時間に寝ると決める事。

洗い物が残っていても、何があっても、同じ時間に寝る。
そうすれば、大体同じ時間に目が覚めるようになるのです。

はじめはしんどいかもしれません。
でも、慣れてしまえば、3時に目が覚めることだって、全然平気!!
習慣にしてしまえばいいのです。

みんなで朝活しましょう~~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?