見出し画像

5人の子育てのリアル④ 結構なんでも手作りしちゃうよ

5人の子どもを子育てしていると、やはりやることのメインは、「食事作り」になるわけです。

あるものでテキトーに・・・と言っても、量が多いですから、テキトーなものもなかなかないものなのです。
だから、結構毎食ちゃんと作らないと回らない状態です。
ごはんも、毎食炊かないと、やっぱり足りない。

普段、1食で炊くのは4合のお米。
朝、お弁当の分も含めるときは6合のお米。

そして、自営業の私たちと、幼稚園に通っていない5番目もお昼は家で食べるので、本当に毎日3食作っている感じです。

長期休暇になると、全員分を3食作らなくてはいけないので、ほんとに大変。
さらに、育ち盛りの子ども達は、3食だけでは足りなくて、
「おやつ何~~?」と来るので、
1日中食べる事とその後片付けに追われている、と言っても過言ではないくらいです。

それでも、出来合いの物を買ったり、外食したりするのは、
色んな添加物が入ってきてしまう心配もあるし、費用も高くついてしまうので、
うちでは、基本的にはできるだけ自分で作るようにしています。

たとえば、ヨーグルト、甘酒、納豆、味噌などの発酵食品。

ヨーグルトなんかもすぐになくなってしまうので、市販のものでは追いつきませんが、
家で、1L分ずつ発酵させれば、結構食べられるし、安くつきます。
甘酒も購入すればとても高くつきますが、家で麹で作れば、おいしいし、安い。
納豆は、市販のものも安いのですが、実は大豆が外国産だったりするので、
それなら国産の大豆を買って家で発酵させたほうが、いいモノを安く食べられるということになるのです。
お味噌は、毎年イベントとして「お味噌作りの会」を開き、みんなで一緒に作るようにしています。そうすることで、1人ではなかなかできない作業を思い切ってすることができるのです。毎年、自宅用として、15キロほど仕込みます。

パン類も自分で作ることが多いです。
食パンは、ホームベーカリーに任せて作ります。
菓子パンも、チョコパン・メロンパン・クリームパンなど色々なパンを作ります。
だって・・・パン屋さんで、1人2個ずつパン買っていいよーと言った日には会計が3000円を超えたのです!!そんなの、買ってられないですよ。。。
自分で作れば、子ども達もパンをたくさん食べることができます。
公園などに遊びに行くときも、必ずチョコパンなどのおやつになるパンを作って持っていきます。そうすると余計な出費が減るのです。

おやつもそうですね。
毎日のおやつを買っていたら、本当に高くつくし、市販のおやつを一口くらい食べたくらいでは足りないことがほとんどなのです。
だから、
クッキーを焼いたり、
マドレーヌを焼いたり、
おはぎを作ったり、
ホットケーキを焼いたり、
あんドーナツを作ったり
と、比較的簡単に大量に作れるおやつを選んで作るようにしています。

もちろん、毎日そんなおやつを作っているわけではなく、
おやつがない日もあるし、おにぎりや焼き芋の日もあります。
そこは、「できるときだけ」というスタンスでやっています。

面倒くさいなぁ。。。と思うことももちろんあるのですが、
例えば、これを自分で作ることで、だいぶ食費がうくと考えれば、
パートに出る代わりに、自分で作って節約すれば、パートの時給くらいになるんじゃない?といつも考えるようにしています。

なんとか無理してパートに出て、外食や総菜が増えたりすれば、結局あまり働きに出る意味がないですよね。
今の世の中では、お母さん達にもなんとか働きに出てもらいたい、という流れですから、あまり賛同されない考えでしょうが、
そんな考え方もあるんだーと知ってもらえればうれしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?