フォーメーションについて

皆様こんばんは。
お久しぶりの更新となっております。

今日選抜発表があるので、フォーメーションについての私の考えと、書くことによる気持ちの整理記事です。

書かないとなんだか心が落ち着きませんでした。

選抜とアンダー

これに関しては正直乃木坂46のアンダーがもうしっかりとしたパフォーマンス集団として成立していると私は思うので、考えるのが難しいです。でもやっぱり推しメンはいつでも選抜メンバーに入って欲しいですね。と私は思います。

アンダーにはハングリー精神がある。という声をよく見かけますが、選抜メンバーにもそれは当てはまることだと思うんですよね。
努力に向かう気持ちは種類は違えど一緒だと思っています。だからこそ生じるドラマもたくさんありますし、もちろんアンダーメンバーの「悔しい」という感情はのちに大きな原動力になるのだと思います。
かといって選抜メンバーの原動力が小さいのかと問われれば決してそんなことはないと私は思っています。
どちらにいようと同じ乃木坂46で頑張っているという事実を私は大切にしていきたいです。

まぁ結局のところ私の思うアンダーメンバーと選抜メンバーの大きな違いはメディアでの露出の量だと思っています。
やっぱり歌番組に出られることはすごく大きいと思います。ファンじゃない方が、違うアーティストさん目当てで見た音楽番組で見つけてもらったり。そういう機会が圧倒的に増えるんだと思います。
そういう意味で、いろんな人に推しメンの魅力をもっともっと広めたいし、もっと知って欲しいという気持ちが私はあるので、選抜に入ってくれると嬉しいと思っています。

フォーメーション

基本的に私は裏センターが大好きです。
『フロントに!」「少しでも前に!」という感覚ももちろん大共感ですが、それ以上に裏センターが好きです。
センターのメンバーはやっぱりカメラに抜かれることが多いんですよね。そでもそこで一人で映るわけではなくて、抜けに映る裏センターなんですよね。
センターの後ろにピッタリ映ってパフォーマンスを揃えることができる裏センターに私はとんでもない魅力を感じています。
そういう意味で私のめちゃくちゃ好きなフォーメーションが
「夜明けまで強がらなくてもいい」
です。

このシングルの真ん中ラインが(敬称略です)
   久保
白石    松村
   遠藤

なんですよね。もう最強です。私の中で最強でした。
フロントメンバーに焦点があたりがちな大所帯アイドルですが、真ん中の縦ラインも推しメンがいてくれたら嬉しいポイントです。

歌声

これが私が推しメンに「フロントにいてほしなぁ」と思う一番の理由かもしれません。


フロントにいるとやっぱり少人数での歌声が聞けたり全体の中での音量が少し大きくなるんですよね(生田絵梨花さんレベルになると例外です)。
これからまだ歌唱メンが移り行く今の乃木坂46では、やっぱり音量バランスが試行錯誤されていくと思います。そういう意味では歌声がたくさん聞こえるフロントにいてくれると、嬉しいと思う私です。

まとめ

ここまでつらつら書いてきて思ったのが、やっぱり良いポジションにいてくれると嬉しいですねということです。
もちろんどこにいても応援しますし、どこにいてくれても全力で見つけ出します。ただそれは推しメンだからなんですよね。
推しメンじゃないメンバーはやっぱり意識的に見ることが少ない分、目立つ動きがないと目に止まり辛いと思います。
やっぱりたくさん映してもらえると魅力がどんどん広がっていくんだと思います。気づいてもらえる機会も増えます。まず知ってもらう、という意味でフォーメーションは大切ですね。
記事を書いていて改めて実感しました。

いやぁ緊張しますね。
今回のシングルは色々とポジションの変動があると思うので、そわそわしています。

では、29枚目も楽しみに毎日元気に過ごしていきましょう。

皆様、良い1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?