見出し画像

【Webライティング】前向きな修正をもらったら凹む必要はない。むしろガンガンもらおうというお話

こんにちは、きりんです。早いもので編集の仕事について4カ月が経ちました。自分以外の人の記事を読み、校正する機会が圧倒的に増え、四苦八苦しながらもなんとか生きています。

ライターさんへの修正を返すのも私のお仕事のうちなのですが、自分で返す修正には2種類あることに気づいたんです。

それは、今後に役立つ「前向きな修正」と、一切の無駄でしかない「後ろ向きな修正」。

どういうことなのかまとめてみました。


「前向きな修正」と「後ろ向きな修正」

と、自分では名前をつけています。違いを明確にするため、例を具体的にあげていきましょう。

画像1

前向きな修正
・内容の掘り下げに関するアドバイス
・表現方法や見やすさに対する提案
・記事を補強してくれるようなデータや資料の紹介

画像2

後ろ向きな修正
・誤脱の修正
・マニュアルやルールに基づいた修正
・参考資料や事実と異なる部分の修正


……この違いがわかりますか?

「前向きな修正」は、記事の質を高め、今後のライター活動にいかせるようなテクニックやノウハウに対する提案。

対して「後ろ向きな修正」は、修正することによりようやく記事としての体を成す最低限直さなければならない修正。


どちらの修正作業にも1時間かかったとします。その場合、ライターとして着実に前進できるのは「前向きな修正」の方ということはおわかりいただけるでしょうか。

言ってしまえば「後ろ向きな修正」とは、ライターがそもそも提出前に自分で潰しておかなければならない部分です。「ここ誤字ですよ」→「直しました」 「ここの数字おかしいですよ」→「直しました」

このような修正は、ライターにとっても編集者にとっても無駄な時間でしかありません。

前向きな修正で凹むな!むしろプラスに思おう!

画像3

ライターさんの中には修正指示がくると「ああ、また修正だ。俺はダメなやつだ」と落ち込む人もいるんですが、前向きな修正に関しては凹む必要はないと思います。

ぶっちゃけ、修正のない記事こそ怪しんだ方がいい。どんなに一流のライターさんが書いたとしても、編集者がちゃんとチェックすれば修正箇所は1つぐらいはあるものです。

自分と違う情報・視線を持った人間が別の角度から記事を見るんですから、修正は必ずあるものだと思いましょう。

むしろちょっと未熟なライターさんでも「前向きな修正」の方が多く、それをどんどん取り入れていくことでスキルがぐんとあがっていきます。文章がどんどん上達していくので、やる気があると判断されやすいです。

前向きな修正をたくさんもらえるのは、ちゃんと自分の文章を編集さんが読んでくれている証拠なので、ポジティブに捉えましょう。

後ろ向きな修正のもらいすぎは要注意!

画像4

逆に誤脱の修正や数値の修正といった後ろ向きの修正ばかりもらう人は要注意です。編集者も「このライターさんはひょっとして自分の書いた文書をチェックしてないんだろうか……?」と勘ぐってしまいます。

後ろ向きな修正の多いライターさんは、あまりやる気のないライターさんと判断せざるを得ないのです。

・終わった後に自分の文章を推敲しましょう
・数値や名称はしっかりと資料を確認しましょう

この行程を挟むだけでだいぶ違います。ちょっと時間を置いてから確認するとなお効果的ですね。

〆切ギリギリに執筆を終えてそのまま提出するようなライターさんはこの修正が多いです。それ、間に合ってませんからね。

推敲まできちんと〆切までに終わらせてこそのお仕事です。

ということで、どうせなら「前向きな修正」をもらえるようにしてみましょう。そして前向きな修正をもらったら凹まずに、自分の糧としてどんどん今後の執筆に活かしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?