見出し画像

あれこれ想うは人ごころ

 私のライフスタイルを一言で言えば、「その時々にふと湧いてきた想い、それを次々と実行に移していく」。それが流れに乗り、スムーズに生きるコツだと想っています。

 ふと湧いてきた想い---それは、自身の心の声(本音、本心)です。
「ふと想うは神ごころ、あれこれ想うは人ごころ」という言葉をご存じですか?ふとひらめいたことは、神智、仏智(神仏レベルのメッセージ)であり、あれこれ考えたことは、人間レベルの浅知恵という意味でしょう。

 「ふと」の語源は、五臓六腑の「腑(ふ)」と止まるの「と」から来ていると聞いたことがあります。しかし、語源を調べると、そのような記載は見つからず、漢字は「不図」をあてることもあると書いてありました。「不」は打ち消しを意味しますから、「ふと想う」は、計らいもなく、意図せず、その瞬間に表出した純粋な気持ち。

 これらから勘案するに、、、何らかの想いがふと湧いてきて、それが腑に落ちた(しっくりきた)ときは、あれこれ思考を巡らすことなく、すぐに実行に移すのがいい。そう理解しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?