見出し画像

2021シティリーグシーズン3優勝レンゲキインテウーラ

初めまして!
静岡でポケカをしている切り込み隊長と申します!
今回は2021年7月3日(土)に岐阜の宝島可児店さんで開催されたシティリーグに参加し、優勝という結果を残せたので記事を書く事にしました。初めてなので至らない点が多々あると思いますが、皆さんの参考になれば嬉しいです!


『デッキ選択について』

今回レンゲキインテウーラを選んだ理由ですが、とにかくレンゲキウーラオスで勝ちたかったからです!笑
連撃マスターが発売してからメインデッキはレンゲキウーラオスを入れたやつしか使ってきませんでした。その分思い入れも強く、使い慣れてるデッキタイプでした。

とはいえ皆さんが知りたいのは性能だと思うので自分なりに考えていたことを書きます。

このデッキの強みは
・2ターン目からの安定した中打点(140、150)
・Vの状態での火力(120、150)
・メロンを絡ませた唐突なベンチ狙撃
・後攻を取らされても1ターン目のどんどんよぶ
・うらこうさくでの状況に応じての確定サーチ
・ダブルシューター、クイックシューターでのミュウ(ベンチバリア)破壊と打点補助
・エネの効率
・モミでの耐久性
・V、VMAXからダメージを受けない系、弱点対面での対応性
・サイド先行せずにゲームメイク(リセットスタンプのケアなど)ができる
だと思います。

『環境予想』

tier1:
黒馬マホ(MM)
レンゲキウーラ(インテウーラ)
ムゲンダイナ
イチゲキゲンガーブラッキー

tier2:
イチゲキウーラブラッキー
三神バレット
モミインテ
悪MM
ルカメタザシザマ

tier3:
悪ニンフウーラ
白馬
リーフィア
ジュナイパー
テンタクル

当然これが正解ではなく、当日までのシェア率を考えた結果こんな感じに予想しました。

『デッキリスト』


当日使ったデッキリストがこちらになります。

各カードの採用理由

インテレオンV:3枚
対面によって戦うポケモンは変わるものの、ウーラオスVよりも進化して殴りやすく、スタートしたい為3枚

インテレオンVMAX:2枚
エネを守りながら140出せる器用なアタッカー
モミとの相性抜群
ダブルシューターでダメージを与えておく場所が重要

レンゲキウーラオスV:2枚
インテレオンVの理由に書いてある通り、序盤は優先的には立てない為2枚

レンゲキウーラオスVMAX:2枚
このデッキのエース
入れ替え要素を減らしている為、しっぷうづきの回数は多くないがメロンから急に飛んでくるキョダイレンゲキが強力

メッソン:3枚
後攻1ターン目のどんどんよぶで相手に応じてインテレオンかウーラオスかを並べられて、自身も増殖できるこのデッキのキーカード
ジメレオンに繋がるカードなので本当は4枚目入れたい

ジメレオン:3枚
特性でトレーナーズなんでも持ってきてくれる万能カード
オクタン諦めたらメッソンと一緒に4枚目入れたい

インテレオン(うらこうさく):1枚
中盤〜終盤で勝ちを引き寄せてくれるカード
ジュナイパー戦ではアタッカーになるので必須

インテレオン(クイックシューター):2枚
ベンチバリアを倒すために必要
打点の補助もしてくれる
ダブルシューターと同じく2点を乗せるところがかなり重要

テッポウオ:1枚
オクタンの方で説明

オクタン:1枚
このデッキでれんげきエネルギーを確定で持ってこれる唯一のカードであり、コルニの気合い(ドロソ)にも繋がる
手札消費せずにたねや進化を持ってきてくれるのも優秀
しかしれんげきサーチが名称指定のターン1効果の為、2体目がいらない
よって、メッソン、ジメレオン、インテレオンのラインよりも優先度が低く、置けたら強い程度で考えている為、テッポウオと1-1のラインにした

バスラオ:1枚
中打点しか警戒されない状態で急に出てきてVMAXを倒しきるシャドーアタッカー
オクタン、レベルボールからも持ってこれるのが優秀

ミュウ:1枚
ミラーやレンゲキ系統に対して必須
ベンチに出すタイミングが重要

クイックボール:3枚
4枚目が欲しいが枠を作る為に1枚削った
どんどんよぶがあるからこそ削れた1枚でもある

レベルボール:3枚
メッソン、テッポウオを並べれるカードであり、ジメレオンを持ってきてトレーナーズに繋がる重要なカードであるため3枚
ミュウ、バスラオも持ってこれる器用なカード

ポケモン通信:2枚
博士の研究でトラッシュしてしまう事を防ぐことができ、尚且つ必要なポケモンを持ってくることができる便利なカード。

しんかのおこう:2枚
ベンチを進化させていくことが大事なのでとても重要なカード。

たっぷりバケツ:1枚
うらこうさくからエネに繋がるカード
エネの管理が大事である為、持ってくる枚数や使いどきが重要

エネルギー回収:1枚
たっぷりバケツと同じくエネの管理が大事
メロンを使えるようにトラッシュに水エネを1枚置いておくのが良い

ポケモンいれかえ:1枚
みずの塔を抜いている為、本当はもう1枚いれかえ要素が欲しいが枠がなかった

あなぬけのヒモ:1枚
ダブルシューターと望遠スコープのダメージを最大限に活かしてくれるカード
最後の勝ち筋にもなってくれる

ふうせん:1枚
基本的にインテレオンVMAXにつけることが多い
モミ後にウーラオスVMAXで殴れる動きも強い

望遠スコープ:1枚
基本的にウーラオスVMAXに付けるがインテレオンVに付けることもある
ダブルシューター、クイックシューターとのダメージ調整が重要
くろおびと悩んだがダメージ量を優先した

ともだちてちょう:1枚
博士の研究を使う事が多く、ボスの司令やモミがトラッシュにいってしまう事もあった為、採用した
てちょう→うらこうさく→ボスの司令(モミ)の動きが強い
ワタシラガVと悩んだが雪道を採用している為、このカードにした

リセットスタンプ:1枚
うらこうさくで欲しいタイミングで持ってこれるからかなり力を発揮してくれる
マリィが不採用で他に相手の手札に干渉できるカードがない為、使うタイミングがかなり重要

博士の研究:4枚
山を掘れる重要なエンジンの為4枚

メロン:2枚
エネが何もついてない状態からキョダイレンゲキを飛ばせる
手張り権を使わずにウーラオスに水エネをつけとくことができるのも強い

コルニの気合い:1枚
オクタンがドロソになることができるので採用
しかし博士の研究よりも山を掘り進めにくい為、1枚

ボスの司令:2枚
うらこうさくから持ってこれる事、ともだちてちょうで戻せる事から2枚

モミ:1枚
インテレオンVMAXの技と相性抜群のカード
2枚目欲しいがともだちてちょうからの再利用もできるので1枚

頂への雪道:2枚
相手のデデンネGX、クロバットV、黒馬VMAX、ミュウミュウ、ザシアンV、ファイヤーVなどの特性を止めることができ、自分はその制限が致命的にならない事から採用
ダブルシューターは使えなくなるが、クイックシューターでの代用が可能
みずの塔の方が便利であるが、レンゲキ対面で相手の動きをスムーズにしてしまう事、序盤はウーラオスVMAXよりもインテレオンVMAXで戦う事が多いので不採用
安定を重視するならみずの塔や入れ替え要素にした方が良い


基本水エネルギー:4枚
これ以上減らせないと感じた枚数
ダブルシューターの予定回数、サイド落ちなどの枚数確認がかなり大事
ジュナイパー戦では特に大事!

れんげきエネルギー:4枚
もちろん最大枚数

『対面の立ち回り』

全ては無理なので抜粋して書きます。

vs黒馬マホ(MM)
ウーラオスを率先して使えない対面なのでかなりきついです。
シャドーミストがきついので、1ターン目に水エネでもいいのでインテレオンVに手張りをする。雪道を張り、デデンネやめいかいのとびらのドローとエネ加速を止めることが大事です。
マーシャドーで簡単に割られるかもしれませんが、マーシャドーを持ってくる為に霧の水晶を使わせる事も大事です。
シャドーミストを打たれなかった場合、2ターン目以降からでも積極的に雪道を張ることを意識しましょう。
理想はキョダイウズマキ+クイックシューターでVMAXかTAGTEAMを2体削り、キョダイレンゲキで6枚取りする。
またはエネがついてるところをキョダイウズマキ+クイックシューター+バスラオなどで優先して倒してしまう事ですが、再現度は難しいです。
せっかく溜めたダメージをミュウミュウのミラクルツインGXで全回復される、ソルルナのめがみのひかりGXで無敵状態になる、マホイップの高火力でワンパンされる事からも言えます。
ただモミで回復しつつインテレオンVMAXで殴り続けることもできるので根気強く戦うことが大事です。

vsルカメタザシザマ:
ザマゼンタでVMAXの技が通らなくなって詰ませられるのを防ぐため、Vポケモンを全て進化させることをしてはいけません。
かと言って進化させないとザシアンでワンパンされてしまうのでVMAXでザシアンを倒しましょう。
このときインテレオンVMAXで戦うことを意識しましょう。キョダイウズマキでダメージを与えつつモミで回復ができ、エネがついてないのでフルメタルウォールGXやアサルトタックルでエネが剥がされることもケアできます。
ザシアンをしっかり倒した上で、ザマゼンタはひゃくれつラッシュ+たきのぼり+クイックシューターなどで倒しましょう。
クイックシューターで早めにザマゼンタにダメージを与えておくのも大事です。
頂への雪道でザマゼンタの特性を無くしてVMAXでダメージを与える事もできますが、混沌のうねりの採用が多い為、このプランは通しづらいです。
エネと回復を大事にして焦らず戦いましょう。

vsジュナイパー:
1ターン目にメッソンとテッポウオを出来る限り並べましょう。そしてウーラオスにれんげきエネルギーがつけれると相手はミュウを出すことを意識してくれるので尚良しです。
2ターン目からジメレオンに進化させ、水エネをつけておきましょう。ジュナイパーとミュウはスルーしつつカビゴンやモクローをVポケモンで倒しましょう。
3ターン目以降はインテレオンに進化させてジュナイパーにダメージを与えていきましょう。
うらこうさくのインテレオンに進化させ、うらこうさくを使ってエネ+クイックシューターを持ってくると、アクアバレット+クイックシューターで、たきのぼりなら2回で倒す事ができます。
相手はインテレオンをワンパン出来る火力とエネ加速がないのでエネがついてるジュナイパーを倒していければテンポをとれます。
ジュナイパーがバトル場に出てくる前にダブルシューターでダメージを与えておくのも手ですが、水エネをトラッシュしてしまうとうらこうさくのインテレオンにつけるエネを使ってしまうことになるので気をつけましょう。

『当日のマッチアップ』

1戦目:ルカメタザシザマ 先6-2⭕️
1ターン目から雪道を張ったが返しでうねりで剥がされる。立ち回り通りVMAXでザシアンを倒しつつ、ひゃつれつラッシュとクイックシューターを絡めてザマゼンタも処理、最後にザシアンとって勝ち。

2戦目:レッパブラッキー 先6-3⭕️
お互いにドローゴーが続いたがレベルボールからジメレオンを持ってきて展開。
ボスで後ろのミュウミュウにしっぷうづきで先殴り、返しでパーフェクションフレアストライクで倒されるが、もう1体ウーラオスVMAXを準備していた為、ボスでライライを引っ張りキョダイレンゲキでミュウミュウと一緒に倒して勝ち。

3戦目:悪MM 後6-4⭕️
1ターン目どんどんよぶをしてたねを並べる。
相手はマニュが立たずファイヤーで殴ってくる。
キョダイウズマキとダブルシュータークイックシューターでデデンネとミュウをとる。
インテVMAXがデッドムーンで倒されるが返しでひゃくれつラッシュで倒して勝ち。

4戦目:三神バレット 先3-0⭕️(投了)
1ターン目から雪道を張る。
相手博士の研究を使うが止まる。
キョダイウズマキ2回で三神を倒したところで相手投了。

5戦目:モクナシダダリン 先3-5❌(時間切れ両負け)
お互いに動くが相手はマオスイ2回、自分はモミを1回使い長引く。
モクナシを倒すが、ミュウとメッソンとインテVMAXを倒される。
残り3分相手ターンマリィをうち、エネがついてない残りHP160ダダリンVMAXにキャプチャー手張り、ボルテージビートで草エネを1枚つけてブンブンチェーンをうったところで時間切れ。
ターンが返ってきていたらバスラオで勝ちだった。
プレイ速度を早くできなかった自分が悪いが悔しかった。

予選5位通過

準々決勝:モクナシダダリン (予選最終戦と同じ相手)先6-3⭕️
予選で時間切れをしてしまった相手との再戦はかなり燃えました。
キョダイウズマキ2回でモクナシをとり、ダブルシューターとクイックシューターでミュウ、キョダイレンゲキでクロバットをとって勝ち。
プレイ速度も意識して立ち回れたので良かった。

準決勝:ルカメタザシザマ 後6-4⭕️
先2でザシアンにウーラオスVを倒される。
スタンプ打ちつつキョダイウズマキ2回でザシアン倒す。
ザマゼンタを出すが、相手1ターン殴れずあなぬけでエネがついてるザシアンを殴る、ザシアンにインテレオンVをとられるが返しで倒す。
ザマゼンタ出てくるが溜まっていたクイックシューターとひゃくれつラッシュでザマゼンタを倒して勝ち。

決勝:ジュナイパー 先6-1⭕️
先1でメッソン2体とウーラオスを並べる。
相手はモクローとミュウだしつつカビゴンでくいだめで終わり。
返しでカビゴンをしっぷうづきで倒す。
メイからジュナが立つ。
相手バトル場がジュナだが、ジメレオンに進化しボスでモクロー引っ張り倒す。
サマヨールに進化させつつ、ミュウのサイコパワーで殴ってくるが、うらこうさくインテレオンに進化させ、ボスでサマヨールを引っ張り倒す。
ジュナイパーをアクアバレット+クイックシューターで倒す。
その後もミュウとジュナイパーを倒して勝ち。

記憶が曖昧なところがあり、正確ではないかもしれませんが、ざっくりこんな感じだったと思います。

『最後に』

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事はあくまで僕の中での考えであり、正解ではありません。いろんな観点や思考があるからこそポケモンカードは面白いと思います!

この大会でいろんなデッキと対戦できたし、対戦相手の方とも仲良くなれて本当に楽しかったです!
自分が信じたデッキで結果を残す事ができて最高でした!
僕が優勝できたのは黒馬に当たらなかった事!笑
いつも一緒に練習してる兄貴(Waka)とmaoちゃん、ジムなどの大会で対戦してくださった静岡の方々との経験のおかげだと思います!
「おめでとう!」のメッセージもたくさんの方々からいただいて本当に嬉しかったです!
そして何より兄貴とトナメに上がれた事が1番嬉しかったです!
次はトナメの決勝で会えるといいなぁ笑

質問等ありましたら気軽にTwitterのほうへ連絡ください!
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?