見出し画像

2021シティリーグS4準優勝 『連撃ウーラオスファイヤー』

どうも!
静岡でポケカしている切り込み隊長です!

2021年の主な実績

シティリーグアディショナル静岡A 予選4-1   9位
(使用 連撃ウーラオス)

シティリーグS3岐阜 予選4-1 5位通過  優勝🏅
(使用 連撃インテレオンウーラオス)

今回は11月6日(土)に行われたシティリーグS4静岡Bで予選全勝の1位通過、準優勝という結果を残せたので記事を書くことにしました。
自身まだ2回目の取り組みなので至らない点が多々あるかもしれませんが、読んでくださる皆さんの参考になれば幸いです。

『デッキ選択について』

今回のシティリーグは直前まで連撃ウーラオスファイヤーと雪道ドラパルトで非常に悩みました。
どちらにも長所があります。

【連撃ウーラオスファイヤー】
・後攻でもメッソンのどんどんよぶでメインアタッカーを用意できる
・ウーラオスの弱点である超タイプに対してファイヤーで殴りにいける
・ファイヤーの特性により、他のポケモンに手張りする余裕ができる
・ウーラオスの打点とファイヤーの打点でVMAXを2発圏内にしやすい(120+190又は150+190)
・基本エネをトラッシュに送るギミックが入る為、キバナが打ちやすい
・サイド先攻されてもキョダイレンゲキやヨガループ、クイックシューターからの巻き返し

【雪道ドラパルト】
・霧の水晶の安定性と不要なトラッシュのケア
・2エネで打てる技の強さ
・ホラー超、クイックシューターでの打点の補完
・ミュウ(ベンチバリア)関係なくベンチを狙撃できる
・デッキに入るポケモンの逃げエネが少ない為、ボスの司令でバトル場が縛られるなどがされにくい
・クラッシュハンマー、頂への雪道の多投入で相手の動きを封じやすい

ドラパルトは出た当初にも少し握っていたデッキなのですが、弱点の補完がしにくい事やクラッシュハンマーでのコインの重要性もかなりでてくるデッキだと思います。
様々なデッキが大会に出てくる環境なので練度の高い連撃ウーラオスファイヤーを選択しました。

『環境予想』

tier1
三神
白馬スイクン
黒馬マホ

tier2
ミュウVMAX
クワガノン
連撃ウーラオス
ゲンガー

tier3
ルカメタ
スピザシ
ジュラルドン
ムゲンダイナ
レックウザ
リーフィア
ハピナス
テンタクル

当然これが正解ではなく、あくまで予想です。
直前に福岡CLがあった為、その影響をかなり受けると思いました。

『デッキリスト』

当日使ったデッキリストがこちらです。

画像1

各カードの採用理由

連撃ウーラオスV:2枚
3枚にするか悩みましたが、どんどんよぶで持ってこれる事やメタモンの採用、悪タイプに対してはサンダーもいるので。

連撃ウーラオスVMAX:2枚
ほぼキョダイレンゲキ一回しか打たないので。

メッソン:4枚
とにかくどんどんよぶが強いです。
後攻取らされてもうらこうさくの安定性に繋がり、最終的にはクイックシューターのアドバンテージがでかくなります。
無色エネで打てるのも強い!

ジメレオン:3枚
ほんとはクロバットVを抜いて4枚目欲しいくらい重要なカードですがクイックボールからのドロソが欲しかったのと、回収ネットで再利用できる事も考えて3枚にしました。

インテレオン(うらこうさく):1枚
様々なカードを持ってくることができ、試合を決めてくれるカードです。
このデッキでは水エネも採用してる為、優秀なアタッカーにもなります。
しかしクイックシューターよりも重要性が低い事や回収ネットで再利用出来ることから1枚です。

インテレオン(クイックシューター):2枚
打点の補完やベンチバリアのミュウを倒したり、ヨガループに繋がる大事なカードです。
欲しくなる場面が結構あったりしたので、3枚目やふつうのつりざおの採用を考えてもよかったかもしれません。

ガラルファイヤーV:2枚
じゃえんのつばさで自分でエネを供給してくれる優秀なアタッカーです。
190でるのでキョダイレンゲキと合わせて310ラインを見れるのが偉いです。
前の番にエネがついてなくてもキバナ+じゃえん+手張りで奇襲できるのも強いです。
ウーラオスの弱点である超タイプに対して逆に弱点をついていきましょう。

ガラルサンダーV:1枚
悪タイプに対してウーラオスが進化できずに倒されてしまったときや、ウィークガードを張られたときなどに活躍してくれます。
また170というウーラオスにはない打点を出してくれるため、VMAXを2パン圏内に持っていってくれます。
くろおびで起動してくれるのも優秀です。

メタモンV:1枚
ウーラオス、ファイヤー、サンダー、チャーレムに変身して対応力を上げてくれます。

チャーレムV:1枚
クイックシューターと相性抜群のカード。
前回のシティでは発売前でギリギリ使えないカードだったがほんとに強い。
しかし変に意識しすぎてヨガループのプランを取りにいこうとするのはやめた方がいいです。
HP回復やおまもり、タフネスマントなどでプランが崩されると取り返しがつかなくなります。
あくまでもう一つのプランとして考えるくらいがいいと思います。
特にテンタクル対面などは必須に近いですが

ナゲツケサル:1枚
キョダイレンゲキの打点をあげてくれます。
なげつけるでとりこぼした相手に狙撃できるのも強いです。
ボスの司令で逃げエネが重い相手をバトル場で縛ってなげつけるでベンチにダメージを蓄積させていくプランもとれます。

クロバットV:1枚
クイックボールやポケモン通信からドロソになってくれます。
負け筋になってしまう為、ほんとに引きたいカードがない限りは使わないです。
デデンネGXと悩みましたが、トラッシュしたくないカードが多い事や悪エネの採用があり、キバナからのアタッカーにもなる為このカードにしました。
超タイプの相手に対して弱点込みで140+毒のダメージで150出してくれるのが優秀です。

クイックボール:3枚
悪エネはトラッシュしたいですが、4枚だと後半余ってしまう事が多かった為3枚にしました。

レベルボール:3枚
メッソン、ジメレオンを持ってきてくれる優秀なカードですが、クイックボールと同じく4枚だと多い感じがしたので3枚にしました。

ポケモン通信:2枚
博士の研究を打つ前にジメレオン、インテレオンなどを山に戻してくれるので3枚目欲しかったのですが枠がありませんでした。

しんかのおこう:2枚
うらこうさくやクイックシューターに早く進化させたい為、通信と同じく3枚目があっても強かったと思います。

くろおび:1枚
れんげきエネルギー1枚でキョダイレンゲキに繋がるカード。
ガラルサンダーも起動してくれる。
Cマークなのが悲しい。


ふうせん:1枚
下記と一緒に記述

ポケモンいれかえ:1枚
下記と一緒に記述

あなぬけのヒモ:1枚
ふうせん、ポケモンいれかえ、あなぬけのヒモはそれぞれ強いタイミングがある為、使い分けれるように1枚ずつにした。
当日はこの採用がかなり役に立ちました。

回収ネット:1枚
主にうらこうさくの再利用に使います。
クイックシューターを二回打ちにいく場合もあります。

ツールスクラッパー:1枚
三神のおまもり、スイクンやザシアン、ベンチバリアのミュウにつくタフネスマントを割ることに使います。
当日はクワガノンのしあわせたまごを割ってくれました。

うねりの扇:1枚
ミュウVMAXのウィークガード、三神のオーロラエネ、連撃ウーラオスの連撃エネルギーを戻すことに使います。
当日はクワガノンのデンヂムシを戻すことにも使いました。

リセットスタンプ:1枚
マリィを2枚採用してることから1枚にしました。
相手の妨害よりもマリィで安定性を取りました。

博士の研究:3枚
悪エネのトラッシュや山を掘り進める大事なカード。

マリィ:2枚
リセットスタンプの記述と同様。

エリカのおもてなし:1枚
手札をトラッシュせずに山札を多く引けるのが強いです。
現環境ではベンチが多く並ぶことが多い為、重宝されるが相手依存の効果である為、1枚。

ボスの司令:1枚
V、VMAXをワンパンできる高火力が出るデッキではなく、ベンチも狙撃できるので中盤〜終盤で1枚使えればいいかなという感じです。
それよりもキバナを入れた方が強く感じました。
2枚あれば安心はします。

キバナ:2枚
エネが何もついてない状態からひゃくれつラッシュやキョダイレンゲキ、オーラバーンへと繋がります。
ミュウVMAXに対してはファイヤーにエネを供給しつつ、うねりの扇を持ってきて、ウィークガードを剥がし、ワンパンを狙えます。
水エネの採用がある為、うらこうさくインテレオンのアクアバレットにも繋がります。
エネ加速しつつ好きなカードを持ってこれるのはやはり強いです。

トキワの森:2枚
ファイヤーやキバナを起動しやすくする為のスタジアムです。
頂への雪道を剥がす役割もします。
対面によっては相手の動きを良くしてしまうので、見定めて使います。

基本悪エネルギー:5枚
5枚は入れないと安定して手張りしたりトラッシュしたりできない感じがしました。
最低限です。

基本闘エネルギー:1枚
しっぷうづきの安定性を上げるなら水エネを抜いて2枚目を入れた方がいいです。
当日は特に困りませんでした。

基本水エネルギー:1枚
アクアバレットのプランも取れるように採用しました。

れんげきエネルギー:3枚
必ず1ターン目で欲しいカードでもなく、複数枚手札にきて博士の研究などでトラッシュしなければいけない状況が弱く、悪エネのトラッシュを優先したい為、3枚にしました。

『立ち回り』

基本的には1ターン目から悪エネをトラッシュしつつ、じゃえんのつばさまで繫げるのを目標とします。
しかし無理に動くのはやめた方がいいです。
メッソンのどんどんよぶからでもいいので盤面を整えてウーラオスでもファイヤーでも相手に合わせて殴れる形を作っていくのが大事です。
サイドレースはキョダイレンゲキやヨガループを絡めれば取り返すことができるし、ポケモンが倒されればキバナからカウンターが狙えます。

『当日のマッチアップ』

予選
1戦目:三神 後6-3⭕️
相手がデデンネスタートで三神を出して手張りが出来なかったことでペースが遅れ、こちらはクイックシューターを上手く絡めることができました。

2戦目:三神 後6-4⭕️
先攻2ターン目でオルターを打たれ、苦しい立ち上がりでしたが、ツールスクラッパーで三神についたおまもりを剥がせたこと、相手がマーシャドーを出してくれたこと、最後にあなぬけのヒモが実質ボスの司令の役割を果たしてくれたことが勝ちに繋がりました。

3戦目:スピザシ 後6-4⭕️
ボスの司令2連打からサイドを先行される苦しい感じでしたが、サイド4枚とられたことでリセットスタンプが強くなったこと、ツールスクラッパーでタフネスマントを剥がせたことで巻き返すことができました。

4戦目:ムゲンダイナ(クラハン型)後6-2⭕️
お互いに立ち上がりの動きが悪かったですが、クラハンが見えた為、ウーラオスのエネが剥がされるのを警戒してファイヤーから育てて殴り始めて、ウーラオスを無理にVMAXさせずにエネを散りばめさせたのが良かった点でした。

5戦目:モコレック 後6-4⭕️
先攻2ターン目でクワガノンのパラライズボルトを打たれつつメッソンを倒される苦しい立ち上がりでしたが、返しのターンでキバナを使ってウーラオスVのひゃくれつラッシュまで繋げてクワガノンを倒し、その後ボスの司令で先にレックウザVMAXにダメージを与えておくことができたのが良かったです。

画像2


準々決勝:クワガノン 先6-5⭕️
うねりの扇でバッテリーを剥がせたり、立ち上がりからいい感じに持ち込めましたが、クワガノンの特性(ステルスボディ)を忘れていて、プランをミスしてしまった事からだんだんサイドを追いつかれてしまいましたが、ツールスクラッパーでしあわせたまごを剥がせたことと最後にキバナでひゃくれつラッシュまで繋げたことが良かったです。

準決勝:クワガノン 先3-0⭕️
先攻をとれたことで2ターン目からウーラオスVMAXでキョダイレンゲキを打つことができ、3枚目のサイドをとった返しのターンで投了をいただきました。

決勝:クワガノン 後4-6❌
初手からインテレオンとジメレオンが重なり、博士の研究を打つことができなかったことで出遅れました。
相手は望遠スコープ付きのクワガノンでウーラオスVを倒し、トラッシュにいたクロバットをやまびこホーンで呼び出し倒すという強すぎるムーブをされました笑
最終ターン、キョダイレンゲキからジメレオン2体とってクイックシューターに進化されないように最大限ケアしましたが、ふしぎなアメからメッソンが進化し、クイックシューター+エレキブラスターでファイヤーが倒されて負けました。
完敗というほど気持ちの良い強さでした。

『最後に』

最後までこの記事を読んでいただきありがとうございます!
この記事の考察はあくまで僕の中の考えであり、決して正解ではありません。
自分の考えやプレイングに合わせたデッキを作るのが大切だと思います。
でも僕と同じような考えを持った人とか、考察に納得した人とかの参考になったら嬉しいです。

ここからは身内ネタになってしまいますが…
当日は静岡で仲良くしてくださっているプレイヤーが多くて、リラックスはできるけどデッキだいたいバレちゃってるし〜みたいな良いんだか悪いんだかわからない環境がさすが静岡シティだなと笑
予選で当たったせきぐちさんとKaiくんとの対戦はめちゃ楽しかったなぁ😙

いつも調整をしてもらってる兄貴(Waka)とmaoちゃん、キヨとは一緒に出られなかったけど、準優勝という形で報告できたのはほんとに良かった。
特にキヨは今回直前まで調整付き合ってくれてほんとに助かりました。ありがとう😂

最後になりますが
くろおびはさておき、ポケモン通信だけでもいいから再録して欲しい〜😭
ハイパーボールでトラッシュするのきつい!笑

画像3

質問などある方はTwitterのDMなどで連絡ください👍

投げ銭制にしてみました!
何かの参考になったらお願いします!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?