見出し画像

全校児童に配布されたクロムブックとは

GIGAスクール構想の初年度となる2021年4月、私がICTボランティアでお邪魔することになった小学校でも全校児童に一人一台のクロムブックが配布されました。

クロムブックはGoogleのChrome OSで動くパソコンでネットワークにWi-Fi接続した状態で使うのが基本です。

Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen

Chromebookの公式サイトで自動更新期限をみると、Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen は 2026 年 6 月  2027年6月(2022年9月21日現在)2029年6月(2024年3月19日現在)となっています。
記事公開の2022年2月以降、2度にわたり延長となったようです。

国内仕様はASTモデル含め、2029年6月迄延長されました
MTKはUS仕様のようです

一人1台ずつ貸与されたものですが、在学中6年間のどこかで交換することになるんでしょうね。

クロムブックは普段学級ごとに新設された専用のキャビネットに収納されています。収納時はACアダプタから伸びたUSB-Cのコネクタを差し込んで充電しています。


クロムブック収納キャビネット 最大45台収納(15列x3段)
今や懐かしいですね

最初は授業前後にクロムブックの出し入れ行列があちこちで見られ恐る恐る持ち運んでいましたが、現在は毎日持ち帰る様になったためこのキャビネットの利用頻度は減っているようです。

児童に聞いてみると、現在充電器は持ち帰っており毎日自宅で充電を済ませて登校するそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?