見出し画像

[🎸TAB] 結束バンド「ひとりぼっち東京」(喜多郁代Part) / 「ぼっち・ざ・ろっく!」

TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」のアルバム「結束バンド」「ひとりぼっち東京」喜多ちゃんパートを公開しました。

ギターのTAB動画を多数アップしています。ぜひチャンネル登録をお願いします!

Tuning: standard
BPM: 192

TAB譜販売

▼フルコーラス Ver.
バンドスコア
Gt.後藤ひとり & Gt.喜多郁代 Part
Gt.後藤ひとり Part
Gt.喜多郁代 Part
Ba.山田リョウPart
Dr. 伊地知虹夏Part

▼アルバム「結束バンド」 TAB楽譜一覧へ

ギター音作り

音作りはアンプシミューレーターPositive Grid BIAS FX 2.0 Eliteを使っています。

ピックアップは、ジャキジャキ感と太さを両立したかったのストラトのセンターPUを選択。曲によっては途中で切り替えることもよくありますが、今回は全編センターで演奏しています。好みもありますがクランチサウンドのストローク系ではセンターがよく合います。

BIAS FXのアンプモデルは、94 MATCH DC V2(Matchless DC30)を選択。Matchless DC30は、ブティックアンプの火付け役となったチューブアンプで実機は60万円以上もする高級もでる。「本物の同じ音がする!」とは言えませんが、なかなか手が出せない高級アンプに近いニュアンスのサウンドを手軽に出せるのがアンプシミュレーターのよいところですね。

アンプの前にはケンタウロス風のペダルをブースター代わりに設置して歪みと太さと出しています。ケンタウロスもまたオリジナルの実機だと数十万もする高級ペダルですね。

94 MATCH DC V2(Matchless DC30)

曲の始まりのアルペジオ部分は原曲でコーラスがかかっているように聴こえたので、近い音色を再現する為にモジュレーション系のペダルを後ろにいれています。コーラス系のモジュレーションを深くかけすぎると音痴に聞こえてしまうのでほどほどに調整。なおコーラスをかけた場合、DAW上のトラックはモノラル→ステレオを切り替えると左右に広がりが出ます。

モジュレーション系のペダル

CD、漫画アニメ、動画

コミック「ぼっち・ざ・ろっく!」

アルバム『結束バンド』 / 結束バンド

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」Prime Videoで配信中

コミック「ぼっち・ざ・ろっく!」

使用機材、ソフト

▼「ぼっち・ざ・ろっく! 」TAB動画 プレイリスト

▼SNS
Twitter: https://twitter.com/kirigirisu_84/
instagram: https://www.instagram.com/kirigirisu_sound/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?