見出し画像

「資格合格逆算メソッド」点数アップの秘訣:合格率アップのための戦略的勉強法

東京都江戸川区船堀「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・会社設立」の専門家 登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。


はじめに

資格合格逆算メソッド」。

合格(=受験日)点を取るために、逆算して今何をすべきかを考えるメソッドです。

資格試験や大学受験で大事なのは、本番でいかに点数を上乗せできるのかの「戦略」を立てること。

意外と受験生の多くはただ闇雲に問題に向かっている傾向にあります。

当日どのように試験問題を攻略するかを紹介します。

参考になる教材は過去問

大学受験の場合、傾向が変わることが多いです。

なので、過去問が参考にならないこともあります。

しかし、そうは言っても過去問を解くことで、その大学の傾向は見えてきます。

自分が大学受験のときは過去問を軽視していましたが、今となってはもう少し過去問を取り入れた勉強をすればよかったかと。

一方で資格試験の場合は、「過去問」が命。

難易度があらかじめわかっていることが多いので、まずは過去問を丁寧に潰すことが合格への第一歩となります。

年度別過去問を解くときの「戦略」

資格試験でも大学受験でも、満点を取らないと受からないということはありません。

1ないし2割間違えても合格は可能です。

大学受験の共通テストも満点は難しいですが、最難関大学を目指す場合は9割取れればほぼ合格へ近づけます。

なので、どこの部分が自分は苦手なのかを意識することが大事。

それを知ることができるのは「年度別過去問」です。

実際に解いてみて、いままで分野別の過去問や問題集で勉強してみても年度別過去問を使うと違和感を覚える人もいるでしょう。

実際に過去問が完璧と思えても、いざ本番と同じ出題順番だと点が取れないという方もいます。

そこで、本番の「戦略」を考えてほしいのです。

どこでつまづきやすいのか、どこで確実に点を取るのかを明確にすることが本番では大事。

本番は1問でも多く正解することに注力して、捨てるところは思い切って捨てる判断ができるかで合否が決まります。

そのような「戦略」を過去問から学ぶことが大事です。

自分の司法書士試験の勉強時の体験談

司法書士試験の場合も満点を取らなければ合格できます。

基準点はでているので、それよりプラス数問多く得点をして、合格点ギリギリを目指すにはどうすればいいかを意識して勉強していました。

どこから解いたら得点を確保できるか、時間配分も意識していました。

そのような「戦略」は難関資格試験であればあるほど大事になります。

まとめ

ただ闇雲に問題に向かうのではなく、「戦略」を立てて試験に挑むことが合格への第一歩です。

あとは「読解力」と「事務処理能力」を鍛えることで問題意図を把握する力を身につけることが重要です。

本番に向けて「戦略」を立てていきましょう!

司法書士・行政書士きりがや事務所ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?