見出し画像

DojoCon Japan 2020 ありがとうございました!

12月27日(日)に CoderDojo コミュニティの祭典 DojoCon Japan 2020 が開催されました!参加してくださった皆様、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
今年は @ymsg19 さんと僕の2人体制で実行委員長を務めました。僕より若い世代と一緒に仕事ができてとても嬉しかったですし、何よりめちゃくちゃ細かなところまで気が回るので本当に助かりました。

このエントリーでは宮島が個人的に力をいれて取り組んだことを中心に DojoCon Japan 2020 をまとめようと思います。

カウントダウン DojoCon Japan

この企画を思いついたのは11月の3週目あたり。どうもオンラインイベントの盛り上がりを作るのが難しいなぁと思っていたころでした。Yuさんと2人で打ち合わせをしてたときに思いついてしまって、あれよあれよという間に実現した企画です。

画像1

結果的にこの企画は大成功だったようにおもいます。Liveで見れなくても動画として残り続けるのがよかった。問い合わせがあったときに、ここで話しているので見てくださいとURLを送ればいいのはめちゃかんたん。
あと、配信チームの事前練習も兼ねてもいました。今回は StreamYard というサービスを使っていましたが、出演する側も裏方側もリハーサルを重ねたことで本番はかなりスムーズに進んだように思います。

ポケモン × DojoCon Japan

今年の大きな出来事としては、やはりこのワークショップでしょう。ポケモンさんとのコラボの話が上がったのは、確か10月末あたりだったような。CoderDojo Japan 経由でお話が来て、ぜひワークショップを DojoCon Japan でやりましょうとなりました。

画像2

子どものころから親しんできたポケモンさんと一緒に仕事ができる日が来るなんて夢にも思っていませんでした。Scratch上でピカチュウが動いている姿を見ているだけで本当にワクワクします。
ワークショップにあたり、実行委員会の中で急遽特別チームを編成し、短い時間ではありましたがなんとか準備を重ね、本番には80人近い子どもたちが参加してくれました。参加頂いたみなさん、ありがとうございました!

一般社団法人 CoderDojo Japan のセッションで @yasulab さんも言っていましたが、今後さらなる連携があるかもしれません。ぜひ続報にご期待ください!

CoderDojo Japan のセッションはこちらからご覧いただけます。

バーチャル会場 oVice

DojoCon Japan 2020 は当初から完全オンライン開催でやることに決めていましたが、セッションやワークショップは Zoom などでやればいいとして、参加者同士の交流をどうやっていくかが悩みのひとつでした。そんななか、oVice というツールを知り実際に使ってみることに。

画像3

この雰囲気めちゃくちゃよかった。企画, デザイン, 会場チームが協力してこのような場を作ってくれました。久しぶりにお会いする方と立ち話をしたり、会議室に入ってガッツリ話したり。oVice 会場のおかげでとてもいい時間を過ごせました!

総括

DojoCon Japan の実行委員長を務めるのは2018年以来2回目でしたが、今年はこれまでと全く状況が異なっていたため、ゼロから考えることがとても多かったです。しかし、新しい状況を楽しむような雰囲気が実行委員会の中にあったような気がしています。だからこそ、当日は大盛況で大きなトラブルもなく、参加してくださった皆様からも好評だったのかなと思います。まさに Beyond the Distance でしたね。

改めて、実行委員会の皆さんに感謝の気持ちを伝えたいです。ぜひ状況が落ち着いたら皆さんの CoderDojo を訪問して、お疲れ様でした会(=🍻)をやりたいです笑
本当にありがとうございました!!

最後にいくつかツイートを紹介します。

というわけで、僕の2020年も無事に終われそうです。来年は、実際に皆さんとお会いできることを願っています。

宮島衣瑛です!これからの活度のご支援をいただけると嬉しいです!