見出し画像

ちょっと前に読んだ本


守銭奴: もんなか紋三捕物帳

門前仲町の岡っ引の紋三親分は、十八人の配下の岡っ引とともに、江戸の治安に目を光らせている。
ある日、品川からの帰り道、雨宿りに立ち寄った見世で食べた味は、紋三親分に昔の苦い記憶(事件)を思い出させた。
昨年、第5回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞した4社合同企画の「もんなか紋三捕物帳」シリーズ。
最新刊は、書下し四篇を収録。

泣かせ川: もんなか紋三捕物帳

法で裁けぬ奴らを裏で始末する桶師の鬼三郎は、布袋屋知右衛門に姉と共に苦界に落とされた娘に頼まれ、彼の悪事を晒す機会を狙っていた。しかし、知右衛門は縁日で絡まれ、頭を強打し、記憶を無くしてしまう。その直後、彼の娘が拐かされ、身代金を要求する文が届く。門前仲町の岡っ引の紋三が調べに乗り出すが……。
4社合同企画の「もんなか紋三捕物帳」シリーズの最新刊。

大義賊-もんなか紋三捕物帳

「天下祭」の将軍上覧のため、御輿や山車が江戸城中に入ってきた。それに乗じて、改易になった播磨三日月藩森家の元家臣が城内に忍び込み、御家再興を求めて人質を盾に籠城した。江戸城内の警備を司る城中奉行大久保丹後は、天下祭見物のため城中にいた門前仲町の紋三とともに事態収拾のために奔走するが……。人気書き下ろしシリーズ第二弾

御三家が斬る!

宝永地震に富士山の噴火。復興に苦しむお伊勢参りの要所・石部宿で、百姓衆の諍いを治めた旅の浪人徳田新之助は、圧政を敷く代官との交渉役を引き受けることになるが……。使い手の男前若侍と、色事好きのお節介な爺さん。ひょんな縁から行き会った三人の正体とは? 痛快世直し道中記開幕

やっぱり本が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?