見出し画像

最近読んだ本

最近読んだのは


上田秀人 惣目付臨検仕る 抵抗
旗本水城聡四郎を主人公に多彩な脇役とともに活躍を描いてきた水城聡四郎シリーズ。
元は部屋住みの四男坊。それが、ひょんなことから、幕府勘定方の重職である勘定吟味役に取りたてられ、勘定のことには不案内ながら、己の信念と剣、それに信頼する下士や師匠、友人、妻たちとともに、仕事をこなしてきたスーパーサラリーマン。
日本全国を監察する「惣目付」という新しい役職を与えられて頑張る水城聡四郎。
妻の紅と娘の紬、そして新しい家来とどんな展開になるのか
多種多様な抵抗勢力の芽が描かれてる
幕府体制に大ナタを振るおうとする吉宗の先兵として、数々の抵抗勢力とどのように戦っていくか興味が尽きません

上田秀人 惣目付臨検仕る 術策
主人公が、惣目付に任じられ何をするか
将軍吉宗から最初の命が下った。標的は、老中でさえも一目置く奥右筆。さっそく動きだした聡四郎に、江戸城内では冷たい視線が突き刺さる。


上田秀人 惣目付臨検仕る 開戦
惣目付として、奥右筆、目付に楔を打ち込んできた水城聡四郎に将軍吉宗から新たな命が下った。監察する対象は「大奥」。御広敷用人を務め、経験、知識のある聡四郎ではあったが、かつての“職場”は聡四郎の転任後、元の木阿弥になっていた。そして、大奥に切り込む聡四郎を意外な敵が狙うー。「惣目付」シリーズ、目が離せない激闘が繰り広げられる衝撃の第三弾
新しい職務に邁進している聡四郎だが、味方に付くものが増える一方で相変わらず吉宗憎しで聡四郎も邪魔と考えるものも存在する。


上田秀人 惣目付臨検仕る 内憂
吉宗が改革に着手
目付に大鉈を振るう
それがこれからどんな反撃があるか?
公家出身の大奥に次の大鉈が振るわれるのか?
大阪も含めて財政が空っぽというのも明らかとなった
まさに吉宗にとっての内憂


井川香四郎 くらがり同心裁許帳
一年前に内藤新宿の飾り職人が、酔って大川に転げ落ち溺死した。 奉行所の調べでは、単なる事故として片づけられたが、その死を受け入れられない母親は、月命日のたび南町奉行所に再吟味を哀訴していた。 同心の角野忠兵衛は、事件の真相をつかむため探索を始める・・・。彼のお役目は迷宮入り事件ばかりを扱う「永尋書留役」。奉行所の角に忘れ去られた事件を追って、窓際同心角野忠兵衛が八百八町を駆け巡る!
お蔵入りになっている事件を洗いなおしていく、くらがり同心。
釣り好きで、どこか小市民的なところがあり、正義感に燃えてるタイプではない。大捕物はないものの、なかなか引き込まれる内容


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?