見出し画像

5月26日の誕生花🌸

ゼラニウム
=尊敬、信頼、真の友情

オリーブ
=平和、知恵、安らぎ

クローバー
=幸運、約束、私のものになって、復讐


《ゼラニウム》

半耐寒性の多年草で、初心者にも育てやすい植物のひとつです。

やや厚みのある葉と、みずみずしく太さのある茎を持ち、乾燥に強いことも特徴的です。

ピンクや赤の可愛らしい花を咲かせることも特徴的ですが、春から初夏にかけて開花するタイプもあれば、一年中開花するタイプもあります。

ゼラニウムだけでも実に多くの品種があります。

香りが強いタイプは、虫よけ効果もあるといわれています。


《オリーブ》

世界各地で栽培されている常緑高木ですが、特に、ヨーロッパや地中海地方で多く見かけることが出来ます。

その身は油分が多く、オイルを抽出したり、食用として活用することで有名です。

白く細かい花をつけ、その花はすぐに散ってしまいますが、その後に豊かな実をつけます。

オリーブは平和の象徴として、様々な絵画や美術作品にも登場し、広く親しまれています。

日本においても栽培は可能で、鉢植えで売られていたり、レストランや結婚式場の周りに植えられています。


《クローバー》

別名「シロツメクサ」と呼ばれるマメ科の植物で、常緑多年草であるため、冬を越すと、地表の近くに残っていた茎や根の部分から再び繁茂します。

日当たりが良く、よほどやせ地でない限り、特に管理していなくてもよく育ち、公園の緑地や河川敷などでもよく見られます。

一般的に白い花をつけ、開花時期は4月から6月です。

クローバーの葉は3枚ですが、茎が地面を這って広がっているため、人などに踏まれると、突然変異で四葉のクローバーが生まれることがあります。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?