見出し画像

8月20日は、蚊の日&禁門の変(蛤御門の変)が発生&交通信号設置記念日&広島新交通1号線が開業&NHK創立記念日

【蚊の日】

1897(明治30)年8月20日、イギリスの医学者で細菌学者でもあったロナルド・ロス博士が、羽斑蚊(はまだらか)類の蚊の胃の中から、マラリアの原虫を発見したことにちなんで、記念日が設けられています。

人に感染する寄生虫症の一種で、熱帯熱、三日熱といった重い症状を引き起こす感染症。

ロナルド・ロス博士

《マラリア(感染症)》
古いイタリア語の「mal aria(悪い空気)」に由来しています。

この発見により、羽斑蚊がマラリア感染症を媒介している事実を突き止めたロス博士は、以後のマラリア感染症予防に大きく貢献した功績が讃えられ、1902(明治35)年にはノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

8月20日は、世界的にも「World Mosquito Day(通称:世界蚊の日)」として、マラリアに関する予防知識に関するイベントが開催されています。


【禁門の変(蛤御門の変)が発生】

1864年8月20日(旧暦:元治元年7月19日)、京都御所の西側にあたる蛤御門(はまぐりごもん)の前で、長州藩vs.幕府側の武力衝突である禁門の変(別称:蛤御門の変)が起こりました。

《禁門の変のごく簡単な経緯》
幕末期に天皇を担ぎ、政局を主導していた長州藩は、1863(文久3)年に、会津藩、薩摩藩の政変によって、京都から追放されました。

通称:八月十八日の政変が、攘夷を志す各藩の主導的立場だった長州藩は、会津藩主で京都守護職だった松平容保(かたもり)らの排除を目的に、挙兵を断行。

京都御苑を守る門のひとつ「蛤御門」の前に陣取っていた幕府側の会津・桑名藩兵と衝突した長州藩は、蛤御門に向けて大砲を発砲してしまいます。

この発砲が、「天皇のいる御陵への砲撃は、朝廷に楯突く行為」とみなされ、長州藩は以後、朝敵とみなされました。

朝敵:朝廷(≒ 天皇)の敵

久坂玄瑞

この戦いで 久坂玄瑞、入江九一(くいち)、来島又兵衛、真木保臣を含む長州藩の有力者たちが、命を落としました。

そうした経緯から、このとき長州藩と直接対峙した西郷隆盛率いる薩摩藩とは、深い遺恨を残すこととなり、以後続く、動乱の幕末〜明治新政権内に、至る各所で埋まりきらない溝が出来てしまいました。

蛤御門への砲撃を皮切りに始まった戦いは、一気に京都中心市街地にまで広がっていく事態に。

その影響で、約3万戸の家屋や寺社が焼失し、京都市一帯を巻き込む、大損害を出した事件でした。


【交通信号設置記念日】

1931(昭和6)年8月20日、東京の尾張町交差点(現:銀座4丁目交差点)、日比谷交差点、京橋交差点 をはじめとした34箇所に、日本初の3色灯の自動信号機が設置されたことにちなんで、記念日が設けられています。

当時は、信号の色が変わるたびにベルが鳴る仕組みの信号機でした。

が、信号機が設置された当初は、赤:止まれ、黄:注意、青:進んでOK の意味自体が浸透していなかったため、結果として信号無視が相次ぎ、事故も多発していました。

《余談》
横型信号機の青、黄、赤の順は、日本が左側通行で、右座席の車が一般的なため、「止まれ」を意味する赤を、街路樹などの影響が最も受けにくく、見えやすい位置に配置したためとされています。

右側通行を採用している国の多くは、縦型信号機を採り入れているのがほとんどで、一番上が赤 です。

加えて、豪雪地帯や、雪がよく降る地域でも、信号機に雪が積もりにくくするため、ほぼほぼ縦型信号機が採用されています。


【広島新交通1号線が開業】

1994(平成6)年8月20日、広島県の広島高速交通「広島新交通1号線」が開業しました。

広島市中区・本通駅〜安佐南区・広域公園前駅を結ぶ電車は、新交通システムと呼ばれる「自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)」が採用されています。

AGT=Automated Guideway Transit

操縦を主に管理センターで行う「自動運転システム」を指しています。

広島新交通1号線は、明日、トラム、路面電車をかけ合わせた造語「アストラムライン」の愛称で親しまれています。


【NHK創立記念日】

1926(大正15)年8月20日、社団法人として「日本放送協会(NHK)」が設立されたことにちなんで、同協会が記念日に制定しています。

同協会設立以前から、東京、大阪、名古屋の3都市では、放送が行われていましたが、全国各地から寄せられた「放送を聴きたい」という声や、同協会の国際放送を視野に入れた展開が政府から期待され、全国統一の放送組織を作ることを目的に、各放送局を1つにまとめたかたちで組織化されました。

NHKは、Nippon Housou Kyoukaiのアルファベット頭文字の略称で、主に日本国内のみで使用されています。

海外向けには、協会名を英訳した「Japan Broadcasting Corporation」の略称「JBC」が使用されています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?