見出し画像

1月29日は、STAP細胞騒動&人口調査記念日&昭和基地開設記念日/南極の日&タウン情報の日

【STAP細胞騒動】

2014(平成26)年1月29日 小保方晴子:理化学研究所 、笹井芳樹:理化学研究所、チャールズ・バカンティ:ハーバード・メディカルスクール、若山照彦:山梨大学を中心とした日米合同研究チームが、あらゆる細胞に成り得る新型万能細胞=刺激惹起性多能性獲得細胞=通称:STAP細胞 の生成に成功した旨の論文を発表しました(所属はいづれも当時)。

STAP細胞は、超意訳ではありますが、ある特定の機能を有した細胞に、ある特定の外的刺激を与えることによって、別の機能に変えることが出来る細胞のことで、生物学会の間では、ありえない現象と目されていました。

が、発表された論文が、世界的権威のある科学学術誌ネイチャーだったことから、生物学をはじめとした、これまでの常識をくつがえす大発見とされ、研究者の間だけでなく、世界的にも大きな衝撃となって伝えられました。

しかし、論文発表直後から様々な疑義や不正が指摘され、第3機関での再現実験では、論文通りの手順を踏んだ幾回もの実験で、1度もSTAP現象は再現出来なかったことが決定的となり、論文は撤回。

科学学術誌『ネイチャー』も、STAP細胞自体の存在可能性は残るものの、論文上の手続きでの発生は不可と、ほぼ全否定して内容を改めています。

一連のSTAP現象騒動では、理化学研究所や所属していた研究者たちの研究管理体制の杜撰さ、不正研究の認定実態、実験過程などの記述内容の稚拙さ、実験結果改ざんの実態などなどが、次々と明るみになり、いづれも多方面に影響を与えかねない大問題として、連日世界的に報道されました。


【人口調査記念日】

1872(明治5)年1月29日に、日本初の全国戸籍調査が実施されたことにちなんで、記念日が設けられています。

当時の人口は、男:1,679万6,158、女:1,631万4,667の合計3,311万825人でした。

ちなみに、総務省統計局が発表している2022(令和4)年7月確定値のデータでは、男:6,083万2千人、女:6,029万3千人の総人口1億2,512万5千人です(2020(令和2)年実施の国勢調査による人口:単位は四捨五入)。

また、日本初となる戸籍制度は、645(大化元)年に行われた大化の改新の時だとされていて、年貢を徴収するため田畑の大きさとともに、その土地の人も登録するようにした制度が、後の戸籍制度に繋がっていると考えられています。

大化の改新時に調査編製されたものは、編製年の干支から「壬申(じんしん)戸籍」と呼ばれています。


【昭和基地開設記念日/南極の日】

1957(昭和32)年1月29日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設したことにちなんで、記念日が設けられています。

当時は、国際地球観測年と銘打った世界規模の活動が展開されていて、その一環として南極開発も進められていました。

日本も同活動に参加し、結果として南極大陸には、世界12ヶ国による観測網が敷かれました。

昭和基地 の名は、基地建設が行われた元号にちなんだもので、日本の南極基地としては、昭和基地以外にも、みずほ基地、あすか基地、ドームふじ基地の4基地が展開されています。


【タウン情報の日】

1973(昭和48)年1月29日に、日本初となるタウン情報誌「ながの情報」が、長根県長野市で発行されたことにちなんで、タウン情報全国ネットワークが記念日に制定しています。

タウン情報誌は、地域情報誌とも呼ばれていて、一般的には、ある都市や隣接する複数の地域にスポットを当てたもので、各地域に根ざした情報を取り扱っています。

『ウォーカー(Walker)』シリーズ:都市型情報雑誌
『じゃらん』シリーズ:旅の情報誌
タウン情報誌:フリーペーパー型
など、近年ますます多くのタウン情報誌が刊行されていて、それぞれの土地柄によって、タウン情報誌の特徴も大きく異なります。

併せて、その土地ならではの割とコアな情報も、ふんだんに掲載されていることから、その地域の観光案内誌としての需要も増えている傾向にあります。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?