見出し画像

10月23日の誕生花

ダチュラ
「愛嬌」「偽りの魅力」

アケビ
「才能」「唯一の恋」

ダチュラの花言葉の「愛嬌」は、
トランペットに似た花の姿がかわいらしいことにちなむともいわれます。

チョウセンアサガオ属の学名「Datura(ダチュラ)」は、
この植物のヒンズー名「dhatura」から変化したものといわれます。

なお、園芸上「ダチュラ」と呼ぶ場合、
花を下向きに咲かせる近縁種のキダチチョウセンアサガオ属(Brugmansia)を指すこともあるようです。

アケビは果実、果皮、新芽が食用にされたり、
蔓などは薬草として用いられています。

また蔓は籠などの工芸品の素材としても利用されています。

「才能」の花言葉も、
アケビが生活のなかで幅広く利用されていることにちなむといわれます。

属名の学名「Akebia(アケビア)」は、和名のアケビにちなみます。

和名のアケビの由来は諸説あります。

実が熟すと縦に割れて口を開くことから、
「開け実(あけみ)」が転訛したという説、
熟して口を開けた様子が「あくび」に似ており、
それが転訛したという説もあります。

英語では、
「Chocolate vine(チョコレート・バイン)」などと呼ばれています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?